オークション出品のテクニック


家にあるいらない物は出品しよう!


最初は、仕入れなんて難しいと思います。
そこで、家にあるいらない物はどんどん出品してみましょう。
はっきり言っておもしろいように売れるはずです。

私の場合は、ざっと50万円くらい売ることができました。
たとえば、
漫画「ゴルゴ13」 1巻〜130巻 → 28000円
ラジコン マイティフロッグ      → 30000円
除湿器                 → 17000円
アフラックのぬいぐるみ       →   300円
ビデオデッキ             →  2000円

などなど、とにかくいらない物を片っ端から売っていくのです。
そこで、重要なのは一回出品して売れなかったからと行ってあきらめたらダメ。

最低3回はしつこく出品しましょう。いつかお客様に巡り会えます。

写真を載せよう!


オークションを始めるときは必ず、デジタルカメラを用意し、画像を付けるようにしてください。
特に、カメラは、マクロ撮影ができる物がいいでしょう。

ヤフーオークションでは、画像を3枚載せることができますが1枚目には特にきれいな写真を載せるように
してください。

全体画像を載せるという方法もありますが、私の場合は、商品のアップを載せるようにしています。
一見して何の画像がわからないからこそ、クリックしてくれるのです。

価格の設定について


人気のある商品は、1円から始めても大丈夫です。なるだけ注目を集めて競ってもらいましょう。
しかし、あまり人気のないマニアックな商品は、適正な金額を設定しましょう。1件入札があるかないかの状態で、1円スタートにすると本当に1円で落札されてしまいます。
(ちなみに、私は、過去にゲームボーイを1円で落札された悲しい経験があります。涙)

タイトルについて


キーワードで検索されます。そして検索されたキーワードに引っかかったタイトルをみて、みんなそのページを開くかどうか決めます。

で、どんなタイトルをつければいいの?
ですが、まず全角で30文字使用することができますので、いろいろなキーワードに引っかかることが必要。
たとえば、タミヤのラジコンを売るのであれば

「タミヤ マイティフロッグ」だけではなく
「TAMIYA タミヤ マイティフロッグ

とします。

◆ポイント◆

@英文字とカタカナの両方で表せるモノは両方記載しておくこと
 TAMIYA タミヤ

Aアルファベット・()や、「」などの希望は、半角が使えます。これで文字数を節約しましょう。
 カタカナは、半角は使えませんので、ご注意を!

B相手の心を引きつける言葉を入れよう。
  例) 新品 新品同様 未使用 未開封 送料無料 1円スタート 限定 レア 切手可 おまけ付き
     絶版 投売 美品 非売品 限定品 最落無

C★◆▲などいれよう。(目立ちます)


季節と出品の関係


出品する際には季節を考えて出品するようにしましょう。
たとえば、タイヤチェーンなどを出品するときは当たり前ですが、初冬が良いでしょう。
家にあるいろいろなモノを出品するとき急いでいないのであればその商品が何月に一番必要とされるか
考えるのが重要です。

また、季節はボーナス時期はみんながお金を持っているので売りやすいですね。
7月から8月 そして12月〜1月はチャンスと思ってください。

それと給料日あとも、いいですよ。(逆に給料日前は、高いモノは売れにくい)

曜日と時間は?


これは、土曜日・日曜日がベストです。
平日に比べて、ネットオークションを行っている人の数が圧倒的に多いのが土日です。
そして、昼間よりも夜間ですね。

私の場合は、21時〜23時くらいの間にオークションが終わるようにするようにしています。
平日や、他の時間帯とアクセス数が全然違いますよ。

注目のオークション


注目のオークションは、ある程度の高額の商品には非常に有効です。
低額の商品は設定するだけお金の無駄ですが、高額の商品は是非設定してみてください。
非常に見てもらえますよ。びっくりです。

目玉商品の効果


いろいろと出品する際に、目玉商品をサービス価格で出品するようにしましょう。
すると一緒に出している他の商品もアクセスがアップしますよ。

そのときに、発送を一緒に送ること、終了日を同じ日、時間帯にしておくこと、リンクを張ること、送料が安くなることを忘れずに書いておきましょう。

自動延長の効果


自動延長は、無料で行えるオプションです。絶対行うべきですね。
ヤフーの場合、何回でも自動延長できるので終了時間が30分以上遅れて当初の終了予定時間の金額よりも大幅に値段が上がっていることも過去に多数あります。オークションの醍醐味ですね。
ぜひ、活用してくださいね。

リンクを張ろう!


複数出品をするときは、リンクを張って自分のその他の出品商品を見やすいようにしておきましょう。

それは、下記の通り打ち込んでください。

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ユーザーID?

と付けておけばリンクを張ることができます。

そして、当たり前の言葉なのですが、「一緒に購入いただくと送料が安くなりますとか、サービスいたします」など記入をしてくださいね。

ウォッチリストのショートカット


ウォッチリストへのショートカットを商品説明の最後に作ることによってウォッチリスト登録率を上げるテクニックですが、

@まず、普通通り、自分の商品を出品してください。

Aそして、右上の「ウォッチリストに追加」の上にカーソルを当て右クリックしショートカットのコピーをしてください。

Bそして、下記のタグにコピーを挿入してくださいね。
  <A HREF=この場所にコピーしたものを張り付けてください>ウォッチリストに追加</A>

Cそれを商品説明の編集で張り付けてください。
 すると、なんと商品説明の一番下に「ウォッチリストに追加」ができています。

 商品の説明を読んだあとに、スムーズにウォッチリストに入れていただきやすくなります。
 細かいテクニックですが、オークションは細かいテクニックの積み重ねですね。