もともと、節約や副業には興味があったのですが、なにぶん今の仕事が忙しく一週間に一回(曜日もバラバラ)の休みでは、副業もままならない状況です。
25歳くらいの時に、休みの日を有効活用するためイベントの設営アルバイトの登録に行ったことがありますが、あまりの条件の悪さに閉口しました。時給900円で、重たい鉄パイプや鉄の板を5〜6時間運んで一日5000円くらい。休みをつぶして5000円では、、ちょっと。と思いそれ以来副業アルバイトも踏みとどまっていました。
そんなある日、ヤフーのオークションを知りました。いまから、4年〜5年くらい前でしょうか。
とっても、吃驚しましたね。何てったって、一般の人がバンバン商売しているじゃありませんか。
しかも人によっては、何百万円も稼いでいる。へえええええ。の連続でした。
しかも、売れる物って本当にいっぱいあると感心しきり。
日本は、バリバリの資本主義の国(つまり、何でもお金の価値に換算する事ができる社会システム)
だなあと改めて感じました。
しかし、一般のサラリーマンの私には、仕入れの知識はまだなく、とりあえず家にある物をどんどん売っていくことにしました。
時代遅れのパソコン → 8000円
ゲーム機 → 6000円
家にあるラジコン → 20000円
などなど、ほかにも思いもかけず、高く売れ、ホクホクでした。
以前には、フリーマーケットで儲けていた時期があったけれど、オークションは全然違う!!
ちなみに、フリーマーケットは、値切られる事ばかりでしたね。涙
フリーマーケットで、一日に3万円から6万円くらい売り上げていたこともあったけれど、それだけ商品を売ろうと思ったら1年以上、商品集めをしないといけなかった。
それがオークションだとどんどん値段が上がって行くじゃありませんか。
はっきり言ってはまりました。笑
ヤフーオークション無料時代でしたからまだいろんな悪い輩もいて、苦労しましたが、ちょっとした小遣いはコンスタントに稼ぐことができました。
そして、ある日、私のターニングポイントの日がやってきたのです。
それは、ロバートキヨサキ氏のあの有名な本ですね。
「金持ち父さん・貧乏父さん」
まだ読んでいない人は、絶対に読んでみてください。
目から鱗がとれて、人生観も大きく変わること間違いなし!!
私の場合は、2004年の夏に読みました。ちょっと遅めのスタートです。
そして、その本に魅了された私は、金持ち父さんシリーズの本を読みあさりました。
そこでわかったこと。
●サラリーマンは、事業主・株主のために働いているのであって、いつまでもラットレースから抜け出すことはできない。(同じ車輪の上をグルグルとまわっていること)
↓
いつまでたっても金持ちにはなれない。
●一般大衆は、収入が上がれば、さらに大きな家を買い、車を買い、一生ローンなどの誰かを儲けさせる仕組みの中に入っていること。
●お金持ちは、時給で働かない。お金にお金を生ませるシステムを作り上げる。
いやはや、びっくりしました。
今までは働かざる者食うべからず、一生懸命働いて自分の時間を犠牲にしてというのが普通だったのですが、世の中には、お金にお金を生ませて生きている人もいると言うことがわかりました。
そして、このラットレースにどっぷりの、私がまず目指したことは、
@収入を上げること
A支出を下げること
Bお金にお金を生ませる仕組みづくりをつくること
この3点に力を注いで、資産形成をしていきたいと思いました。
ちなみに、
@収入については、まとまった時間を取ることもできないのでこのホームページや、オークション収入を増やしていこうと思います。まだまだ、駆け出しですので、初心者の皆様一緒に成長していきましょう。
A支出に関しては、節約につきると思います。おっちゃんは、もともと湯水のごとくお金を使う人間でした。
具体的には、欲しい物は、10万円以下であれば即購入。
彼女とのデートは、毎回6000円から10000円くらいの食事代を使い、遠距離恋愛中は、毎月、電話代20000円、ホテル代3万円、遊び代5万円、交通費6万円などもらったお給料の大半を遊びに使い果たす贅沢野郎でした。ローンも全くお構いなし
まあ、実家で両親の元にすんでいたパラサイトだからこそ、できたんだろうと思いますが、、
これを、なんとか節約生活に切り替えていきたいと思います。
あんまり無理をすると続かないから、できるところからやっていこうかな、、
Bお金にお金を生ませること
これが、私には一番難しいと思います。なぜなら借金はあっても貯金がない。。。(涙)
ローン残高1000万円! これから子どもができたら教育費や、養育費など様々なお金が必要となります。
でも、住宅ローンが終われば、株などの投資もチャレンジしていきたいと思います。
この記録も順次サイトに、アップしていきたいと思いますので、おっちゃんと同じような境遇のサラリーマン・主婦の皆様、頑張っていきましょう。また、まねできるところは真似してください。教えていただけるところは教えてくださいね。
40歳までにはセミリタイヤできたらいいなと思いつつ、日々精進していきたいと思います。
 |
|