姫路市
「姫路停車場前ヨリ白鷺城ヲ望ム」 |
 |
JR姫路駅前の様子です。
明治末から大正初期の風景と思われます。劣化していますのでわかりにくいかもしれませんが、正面に薄く姫路城が写っています。「白鷺城」は姫路城の別名です。 |
「姫路停車場前ヨリ白鷺城ヲ望ム」(一部拡大) |
|
(駅前風景拡大)
駅前の風景は、物売りでしょうか天秤棒を担いだ人々や荷駄をひく馬などが写っています。また旅館、寿司屋なども軒を連ね、なかなかに賑やかだった様子が窺われます。 |
「姫路歩兵第39連隊」 |
|
明治31年発足だそうです。ここについては資料を見つけることができませんでした。現在、姫路には自衛隊の駐屯地がありますが、同じ位置なのでしょうか。 |
「姫路船場本徳寺」 |
 |
浄土真宗東本願寺派に属するお寺です。1618年、本多忠政により寺地を寄進され発足しました。
尚、姫路には「亀山本徳寺」というお寺もありますが、こちらは西本願寺派に属するお寺で、どちらも大きなお寺のようです。(インターネットで調べたのですが、船場と亀山の区別がなかなかつかず混乱しました(笑)) |
|