カスタム?コーナー
我家にはカスタムする程の資金が無い為、ツーリングに関する安いアイテムをコツコツ揃えていこうと思います。

ステッカー ストロボライン
07 R1用R6用よりややひと回り大きいです。 07 R6用です。
メットのデザインに溶け込んであまり目立ちません。
その上のは、自作しました。
2009年4月 ステッカー続編  全国ミーティング前に作ってみました。
club FZ1 関西 FZ1FAZER
club FZ1 関西  FZ1FAZER
反射シートで作製 ストロボラインとロゴ
反射シートで作製 ストロボラインとロゴ

タンクパット
ARIETE HARRIS タンクプロテクター お揃いになってしまいました。
ARIETE HARRIS タンクプロテクター 赤 ARIETE HARRIS タンクプロテクター 青
ARIETE HARRIS タンクプロテクター 赤 ARIETE HARRIS タンクプロテクター 青

シート加工
やまちゃんのバイクシート工房』 アンコ抜き&低反発、ゲル加工 作業日数約10日
長時間乗っていると、お尻とシートのエッジにあたる部分が痛くなるのと足付き改善の為に行いました。
シート加工 06FZ1 加工後
お尻の痛みもだいぶ改善され足付きも良くなったと嫁は喜んでいます。
ノーマルシート 07FZ1 07ですが加工前
現在加工するか思案中。

サブマウント ストップランプ
Mparts corporation 「SUB MOUNT STOPLANP」
10年以上も前に購入し歴代のバイクに取り付けていた製品。
サブマウント ストップランプ サブマウント ストップランプ

シートバック(小)
G.P.COMPANY LTD 「gully GLT-909R SEATBAG M」
日帰りツーリング用に購入。
シートバック 小 シートバック 小

リアキャリア
リアキャリア 1 これが送られてきた説明書(絵しかありません)と各部品です。こんなもんでしょうね。
リアキャリア 2 リアキャリア 3 リアキャリア 4
8ヶ所のボルトを外します。 下のピンを6ヶ所。真ん中をドライバー等で押してあげれば簡単に外れます。 外したボルト関係。
リアキャリア 5 リアキャリア 6 リアキャリア 7
外したテールカウル。結構重たいです。これが必ず何処かに引っかかって、なかなか外れてくれませんでした。 穴あけ加工。ちゃんと切り取る部分にラインが入っていました。説明書では端から切り取るようになっていましたが、必要な部分だけ穴を開けることにしました。 この下の部分にブラケットを取付けます。GIVIは上からだったと思います。
リアキャリア 8 リアキャリア 9 リアキャリア 10
穴をあけブラケットを取付けた状態。 真横から。この時にアンテナの線やらBOXのストップランプの配線もしておきます。 苦労して運良くテールカウルを取付け、キャリアを取付けました。
リアキャリア 11 リアキャリア 12 リアキャリア 13
キャリアの穴の位置。後にも2ヶ所あります。
リアキャリア 14 リアキャリア 15 リアキャリア 16
GIVIの汎用ベースプレートにピッタリと穴の位置が合います。でもこれではやや後方に付いてしまうので前よりにセットしました。 E42NSを装着。
●最大積載量 3kg ●PP製 
●ベース込み本体重量3.5kg
●450×520×330mm
これだと中身は1.5kg〜2.0kgしかダメか・・・。
リアキャリア 17 ロングツーリング及び荷物を積まないといけない仕様
リアキャリア 18 日帰りはシートバックなので、このスタイルで。
リアキャリア 19 なんか、段々畑か棚田か・・・。
3人乗り用ではありません!


ETC & グリップヒーター
高知ツーリングで、ETCとグリップヒーターの必要性を感じていたところに、ETC取り付け助成金が
お得になり、YSPのバーゲンでグリップヒーターが20%引きとETC取り付け工賃の値引きがあり
思い切って購入取り付けしました。
YSPに行き、ここで購入したバイクではないけどお願いできるか確認して、問題ないという事だった
ので注文しました。申し込み時に店の展示してあるFZ1で取り付け位置の相談。
受信機とインジケーターは本来、タンクの上かハンドルマウントらしいが目立たないように
してくれるとの事、本体は車載工具を外してもETC優先でお願いしますと言ったら
現状の状態で取り付けれるよう努力しますという感じで出来上がりが下の状態です。
ETC 001 ETC 002
受信機とインジケーターはこんな所に・・・。希望はメーターカバーの中に入れて欲しかったのですが
伝えていず、任せたので仕方ないが受信機の線がこちらに向いているのはあまりにカッコ悪いので
後日付け替えて貰う事にしました。インジゲーターも斜めに付いているなぁ〜。
ETC 003 ETC 004
本体は上手く収まりました。
ETC 005 ETC 006
後日、インジゲーターはそのままで受信機はメーターカバーの中に入れてもらいました。
グリップヒーターもつけてもらい作業完了。
ETC 007 ETC 008
インジゲーターは自分で真直ぐに付け直しました。 この中に受信機があるのだが何処に付いているのか
分かりません?
今回作業を依頼したお店は、FZ1購入時に今のお店で購入するかここにするかで悩んだお店です。
感想は、最初の受付時やスタッフの対応も良いのだが、作業終了し車両引渡し時にバイクのキーを
渡して「お待たせしました」で何処かに行ってしまいます。作業内容の確認と説明をしてお客に納得して
貰って見送るのが良いと思うのだがどうだろう?
今回の費用
・ETC車載機 ¥30,000 ・ETCセットアップ \4,000 ・取り付けパーツ類 \1,000 ・工賃 \12,000
 合計 \47,000
→・阪神高速助成金 \15,000 ・ETCセットアップ割引 \2,000     総支払い額 
\30,000
→後にマイレージポイントキャンペーン16,000円相当の無料通行分が入るので
  実質 
\14,000 でETCが付いた事になります。
後、西日本ラッキー7キャンペーンに当たれば、8,000円相当の無料通行分が貰えるので
当たれば
\6,000で付いた事になります。結果は来年!

グリップヒーターは、\15,000 20%割引で\12,000 工賃\5,000  支払い額 \17,000


ナ ビ
ナビは比較して悩みましたが、SANYOのミニゴリラ NV-SB360DTに決めました。
マウントはサインハウスのキットを買いました。
電源はヒューズボックスから取る物を買いましたが、FZ1のヒューズボックスは余裕がなく
配線でボックスに穴あけ加工をしなければならず、それは少し抵抗があり
バッテリーから直で取るDCステーションで使用するたびにシガーソケットをつないでいます。
電源は今後いい方法があれば変えたいと思います。でも当分このままかな。
サインハウス マウントキット 防滴バック&マウントAパーツ類
サインハウス マウントキット 防滴バック&マウントAパーツ類
Cパーツ Cパーツ&Bパーツ&Aパーツ
Cパーツ 下からCパーツ&Bパーツ&Aパーツ
目線上 位置探し
目線上 位置探し
使用時 地図と併用で確実に
使用時 地図と併用で確実に
万が一の時の為に繋いでおきます
どのナビでもそうですが、案内させると
確実に到着しますが、ルートはいい加減です。
やはり地図と併用で、現在地確認や目安程度
で使用するのがいいかと思います。
それでも十分役に立っています。

問題は一度、春なのに1時間程電源を抜いて
設置した状態で置いていたら、次使用する時に
「異常な温度の為電源を切ります」と
暫く電源を入れれない状態がありました。
これは真夏になるといったい・・・。

今後使用しながら様子を見ていこうと思います。
万が一の時の為に繋いでおきます