This page introduces a part of the collection from
the traditional big band performance that take Basie's vogue.

The Clayton = Hamilton Jazz Orchestra

SHOUT ME OUT!


1. Shout Me Out [John Clayton / arr. John Clayton, Jr.]
2. Max
[
Jeff Hamilton / arr. John Clayton, Jr.]
3. Plunger Mute Syndrome
[
Jeff Hamilton / arr. John Clayton, Jr.]
4. Yellow Flowers After
[
Clay Jenkins / arr. John Clayton, Jr.]
5. Grizzly
[
Jeff Hamilton / arr. John Clayton, Jr. ]
6. Day by Day
[
Chan, Stordahl, and Weston / arr. John Clayton, Jr.]
7. Nice to Meet You
[
Jeff Hamilton / arr. John Clayton, Jr.]
8. One for Horace Tapscott
[
Charles Owens / arr. John Clayton, Jr.]
9. Barbara's Rose
[
Jeff Hamilton / arr. John Clayton, Jr.]
10. I Want a Little Girl
[
Murray Mencher and Billy Moll / arr. John Clayton, Jr.] 11. How Insensitive [Gimbel, Jobin, and de Moraes / arr. John Clayton, Jr.]

John Clayton; conductor, bass
Jeff Clayton;
lead alto saxophone, soprano saxophone, alto flute, flute
Jeff Hamilton;
drums
saxophone;
Keith Flddmont, Rickey Woodward, Charles Owens, Lee Callet.
trumpet;
Bijon Watson, Eugene "Snooky" Young, Oscar Brashear, Clay Jenkins, Bobby Rodriguez.
trombone;
Ira Nepus, George Bohanon, Isaac Smith, Maurice Spears.
rhythm section;
Bill Cunliffe(p), Jim Hershman(g), Christoph Luty(b).

Recorded and mixed May 3rd & 4th, 2000 at Capitol Recording Studios, Hollywood, CA


 日本の老舗ビッグ・バンド、原信夫とシャープス&フラッツも2009年7月末をもって57年もの永きに渡る演奏活動に幕を下ろそうとしています。各地のファイナル・コンサートは、ソールド・アウトが出る盛況だそうですが(「ビッグ・バンド・パラダイス」http://8501.teacup.com/bigband/bbs 参照)、ベイシー楽団に代表される伝統的なスイング感を基調とした音作りで、ビッグ・バンドの豪快さや、ハーモニーの美しさを備えた魅力のバンドが姿を消していくのはオールド・ファンにとって寂しさを隠せません。その様な中で、アルバムの数こそ少ないですが、現存するビッグ・バンドの中でも「キング」というべき存在がクレイトン=ハミルトン・ジャズ・オーケストラでしょう。4ビートを基本に、ハーモニーに凝るリーダーのジョン・クレイトンによるアレンジの素晴らしさが魅力であり、このアルバムでも11曲中タイトルの「Shout Me Out!」を含む4曲が彼のペンによるものです。迫力満点、良く纏ったアンサンブルが聴き所で、スイング感に溢れています。勿論、一方のリーダー、ジェフ・ハミルトン(ds)をはじめとしてジェフ・クレイトン(sax)や、往年のベイシー楽団のスター・プレイヤ、スヌーキー・ヤング(tp)など、ビッグ・バンドの壷を心得たメンバーとの乗数効果が素晴らしいサウンドを生む原動力となっています。
 因みに、原信夫とシャープス&フラッツの11月2日、東京文化会館におけるファイナル・コンサートの模様が来年早々にCD&DVDでリリースされるそうです。(December 8, 2008)

Home  |  Back