This page introduces a part of
the collection from
the traditional big band performance that take Basie's vogue.
This Is The Moment
Produced and arranged by
Sammy Nestic
![]() |
1. Swingin's On The Orient
Express 2. Free Flight 3. Kiji Takes A Ride 4. Chelsea Bridge 5. Green Dolphin Street 6. The Blues Machine 7. Where Is Love ? 8. This Is The Moment 9. Beyond the Blue Horizon 10. Toni 11. A Minor Affair 12. Shoreline Drive 13. Disney Salute woodwinds : |
![]() |
tuba : Tommy Johnson rhythm section : Vinnie Colaiuta(d). Dennis Budimir(g). Trey Henry(b). Emil Richards, Alex Acuna(percussion), Tom Ranier(keyboard) french horns : John Lorge, Jerry Folsom, Brad Warnaar violins : Bruce Dukov, Murray Adler, Charlie Bisharat, Lily Ho Chen, Mario DeLeon, Joel Derouin, Armen Garabedian, Berj Garabedian, Tiffany Hu, Natalie Leggett, Katia Popov, Barbra Porter violas : Roland Kato, Vicky Miskolczy, Simon Oswell, Ray Tischer celli : Steve Erdody, Bob Adcock, Larry Corbett, Cecilia Tsan Recorded at Studio A, Capitol Records, Hollywodd, CA. 2002 |
このアルバムは、Big Band Paradiseの掲示板に紹介(August
4 '02)されるや、その日の内に予約が殺到、即日完売したとか。 幅広い表現方法で強烈な揺さぶりをかける本作は、のっけからチャイナ風メロディーが飛び出しド肝を抜かれる衝撃の「Swingin' On The Orient Express」を皮切りとして、意表を突くネスティコ・サウンドにイヤ 〜 参りました!御機嫌にスイングするオリエント特急に、まずは乾杯の一曲目です。 さてこの作品は、ストリングスあり、エレクトロニクスあり、フレンチホルンetc と、とても多彩です。ネスティコは、タイトル曲の「This is the Moment」について、「カウント・ベイシーのルーツに帰還することは、基本的な音楽の基礎を知ることであり、その上に立って広い範囲の音と構造を再構築することが私の夢です。」とネスティコ流「私の考えるジャズ」を雄弁に語っています。このアルバムを象徴すると同時に、全ての曲がここをルーツとしてアレンジメントされています。勿論、彼の看板であるベイシーの「The Blues Machine」も忘れてはいません。文句なしに楽しいです!(オリジナルは「88 Basie Street」 '83年作品)。「Shoreline Drive」では、Dick Nashのソフトで抒情的なトロンボーンも印象的ですが、ヒューバート・ローズの美しく歌うフルートが聴けたことに感激!70年代CTIサウンドの旗手も、まだまだ元気にスイングしています。 |