2013.12.23 (祝) | 天候:晴れ 海況:波1M 透視度:10M 水温:16℃ | ||
1本目は・・・ ヨリコバ |
国指定の天然記念物で、南紀屈指の名勝「橋杭岩」がライトアップされているとい うことで、昨夜寒い中見に行ってきました。大小25もの奇岩が暗闇に浮かび上が って、幻想的な雰囲気が醸し出されていました。明日はいよいよクリスマスイブ! 今日も朝から晴れてポカポカ日和。今年最後のダイビングなので、水中の寒さに 負けず、気合を入れて準備を行いました。 きのう見た浅地のすばらしい光景をもう一度!という期待を胸に、浅地へボート を走らせましたが、漁船が4杯もとまっていて断念・・・、ヨリコバへ変更しました。 流れがありましたがエントリーに問題なく、少しずつ水深を下げていきましたが、 今日のヨリコバではあまり魚たちに出遭えませんでした。 今年を振り返ってみると、ヨリコバや浅地など、流れの影響で普段はなかなか入れ ないポイントに、たくさんエントリーできました。この素晴らしい海が間近にあり みなさんと一緒に潜れることに感謝!です。本当にありがとうございました。 来年も引き続きみなさまに串本の海を安全に楽しんでいただけるよう、がんばって まいりますので、どうぞよろしくお願いいたします! ![]() |
||
2013.12.8 (日) | 天候:晴れ 海況:波1M 透視度:10〜15M 水温:20〜22℃ | ||
1本目は・・・ 浅地 |
![]() 早朝、安指港ではえび網漁を終えた漁師さんで賑わっていたので見に行ってみると、えびを獲るための網にさまざまな魚が引っ掛かり、船着場にはグレやタカノハダイ、ニザダイやミギマキなどがたくさん揚げられていました。普段水中でしか見られない魚なので、じっくりと観察してしまいました。 1本目の浅地では、タテジマキンチャクダイ、タカサゴ、アザハタ、スジタテガミカエルウオ、ニシキウミウシ、タテヒダイボウミウシなど。2本目の島廻りでは、ベンケイハゼ、キイロイボウミウ シ、ゾウゲイロウミウシなどが見られました。 |
||
2本目は・・・ 島廻り |
2013.12.22 (日) | 天候:晴れ 海況:凪ぎ 透視度:10〜12M 水温:16〜18℃ | ||
1本目は・・・ 浅地 |
![]() 1本目は浅地へ向かいました。流れは西から東へ1ノットの下り潮。魚探を見ると水中にたくさんの魚の影が・・・。エントリーして少しずつロープ潜降していくと、イサキが巨大な群れをなして泳ぎ、右へ左へ縦横無尽に目の前を泳いでいました。すると今度は大きな大きなアオウミガメが登場!悠々と泳ぐ姿に寒さも忘れて興奮! そして最後にはマダラトビエイがすいーっと目の前を通り、このダイビングで2匹のマダラトビエイに出遭うことができました。さすが浅地!最高の40分間でした。 |
||
2本目は・・・ 島廻り |