2011.12.4 (日) | 天候:晴れ 海況:波0.5M 透視度:15〜18M 水温:22〜23℃ | ||
1本目は・・・ 下浅地 |
12月最初の日曜日。朝から晴れて、最高のコンディション。 1本目は久々の下浅地に潜りました。 下浅地はその名のとおり、浅地より下(東)にあって、水深は浅地より深めで ダイナミックな地形がウリ。潮通しのいいポイントなので、大物遭遇率が高く、 串本でも有名なポイントです。 期待に胸を膨らませてエントリー・・・、グレやタカサゴの大群がいましたが、 その他の大物には残念ならが会えませんでした。 2本目は白島。 写真左はシロミノウミウシという体長7ミリほどの白いウミウシ。 このウミウシは動き方に特徴があって、つっかえつっかえ前後に体を動かしながら 前進するので、見ていてとても面白いです。 このほかにも色んなウミウシがいました。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 白島 |
2011.12.17 (土) | 天候:晴れ 海況:凪 透視度:15〜20M 水温:20〜21℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
![]() 空は快晴、気温は15℃前後あり暖かな一日でした。 1本目は島廻り。根付きの生物のほか、根の南西、水底近くにコブダイが悠々と泳いでいました。今日の島廻りは青くて透視度20M。何より串本ブルーな海が最高でした。 2本目はヨリコバ。西から流れがありましたがエントリーに問題なし。根の西側をゆったりと回り、ダイブタイムは50分でした。 |
||
2本目は・・・ ヨリコバ |
2011.12.18 (日) | 天候:晴れ 海況:凪 透視度:10〜15M 水温:21〜22℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
![]() 今日も空は快晴。海もおだやかで最高のコンディション。 1本目は島廻り。流れがありましたが、透視度はきのうよりも悪くて残念。テングダイ、イラ、タコ、カワハギ、グレなどなど、見られた魚の種類は多かったです。 2本目は浅地。ここも西から流れていましたが、エントリーに問題なし。豪快な浅地の地形をゆっくり45分楽しみました。 |
||
2本目は・・・ 浅地 |
2011.12.25 (日) | 天候:晴れ 海況:波2M 透視度:15〜20M 水温:18〜20℃ | ||
1本目は・・・ 浜 |
今年最後のダイビング。 きのうからの風がさらに強まって、海も陸も風が吹き荒れる一日でした。 しかし、晴れて気持ちが良かったので、浜と安指港に2本潜りました。 1本目は島廻りを目指しましたが、あまりの強風に水面の波が大きかったので ヨコシマの内側にある浜に潜りました。 ボートの上から水底がくっきり見えるほど透明な海で、45分楽しみました。 2本目は風がさらに強くなってきたので、ショップの真ん前にある安指港へ。 沖よりも水温が低いですが、時には透視度20M以上の ![]() 水底は岩や石、細かい砂など様々なので、それぞれに生息する生物が隠れていて、非常におもしろいポイントです。 今日は、ロープにしっぽをひっかけてジッとしていたオオウミウマを見つけました。体調は15cmほどで、真っ黒なボディ。木の枝のようにまったく動かないのですが、カメラを向けると必ず背中をレンズに向けて、なかなか顔を撮らせてくれませんでした。 |
||
2本目は・・・ 安指港 |
2011.12.24 (土) | 天候:晴れ 海況:波1M 透視度:15M 水温:20〜21℃ | ||
1本目は・・・ 浅地 |
クリスマス・イブの今日、空は快晴でしたが、北西の風が強く吹く一日でした。 日中は、太陽の暖かな光が降り注いでいたので、ダイビングの合間の休憩は 外でのんびり日光浴しました。 1本目は浅地。西から少し流れがあり、風もあったので、西端にアンカーを 下ろしました。透視度は思ったほど良くなく、魚はムレハタタテダイやグレ、 タカサゴの群れのほかはあまり見られませんでした。 ダイビングが終われば温泉へ。冷えた身体が一気に温泉で癒されました。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 安指港 |