2011.10.1 (土) | 天候:晴れ 海況:波0.5M 透視度:15〜M 水温:27℃ | ||
1本目は・・・ 浅地 |
今日から10月。季節では秋ですが、今日の串本は夏のような日差しが照りつけ、 青空がとてもキレイでした。 今日は水中にカメラを持って入らなかったので、陸上写真のみ。 太陽が水面にキラキラ反射して、とてもキレイでした。 また、日が落ちる頃、夕焼けでオレンジ色に染まった空にだんだん夜が近づいて、 幻想的な空が見れました。 写真には、月と一番星も写っていますが見えますか? ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 島廻り |
2011.10.9 (日) | 天候:晴れ 海況:凪ぎ 透視度:10〜12M 水温:30℃ | ||
1本目は・・・ 浅地 |
![]() 朝から快晴の空。秋晴れのおだやかな海が広がりました。 1本目の浅地は、西から流れがありましたがエントリーに問題なし。西根付近にはグレやニザダイが大群になって泳いでいました。 最近のなかでは魚が多い浅地でした。 2本目は島廻り。黄色が鮮やかなベンケイハゼや、西根の端にはスジタテガミカエルウオが穴からヒョコっと顔を出していました。小さめの固体で、とても可愛かったです。 3本目は姫島へ。最後なので浅いポイントにお散歩気分で潜りました。 洞穴の中には大きなサザナミヤッコが泳ぎ、岩壁にはターコイズミノウミウシ (写真)がいました。 |
||
2本目は・・・ 島廻り |
|||
3本目は・・・ 姫島 |
2011.10.2 (日) | 天候:晴れのちくもり 海況:凪ぎ 透視度:12〜15M 水温:27℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
今日も朝から晴れて、気持ちのいい一日。 2本のダイビングを行いました。 1本目の島廻りでは、定番のシラコダイのほか、西壁付近にテングダイが数匹 並んで泳いでいました。 2本目は白島。グレやイサキのほか、最後にはツバメウオ(写真左)が登場し、 たくさんのダイバーに遭遇して驚いている様子でした。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 白島 |
2011.10.16 (日) | 天候:晴れ 海況:波0.5M 透視度:10M 水温:26〜28℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
![]() 朝から快晴の空。このところ晴れの週末が続いています。 1本目は島廻り。根の上に何かが並んで泳いでいるので、近づいてみるとアオリイカの集団でした。ふわふわ気持ちよさそうに泳いでいるので、近づこうと試みましたが、ダイバーとの距離は縮まらず。 アオリイカのことを忘れて、別の魚に夢中になっていると、頭上に気配を感じたので、見てみるとアオリイカ集団が・・・。 即座にカメラを向けると、一斉にサーっとまた距離を離し て、ふわふわ泳ぎ去っていきました(涙・・・)。 2本目の姫島では、マダラトビエイが出ました。けっこう近かったです。 |
||
2本目は・・・ 姫島 |
2011.10.23 (日) | 天候:晴れ 海況:波0.5M 透視度:10〜18M 水温:25〜27℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
10月も後半に入りました。 朝晩はすっかり秋の涼しさですが、昼間は27℃もあって暑いくらいでした。 1本目は島廻り。透視度が上がって、水面から水底25Mが見えるほどでした。 西壁付近にはテングダイが6匹群れていました。テングダイは1匹が大きいので、 揃って泳ぐ姿はなかなか圧巻です。 2本目は浅地を目指しましたが流れが強すぎて入れず、小島へ向かいました。 アンカー付近の岩根で目を凝らすと、米粒ほどの小ささな何かが動いていたので、 マクロレンズで寄ってみると、キマダラウミコチョウでした。 体長5ミリほどで小さいですが、黄色にブルーのラインがとてもキレイでした。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 小島 |
2011.10.29 (土) | 天候:晴れ 海況:波0.5M 透視度:15〜18M 水温:24〜25℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
![]() 10月最後の土曜日。 今年もあと2ヶ月で終わりです。 1本目は島廻り。イサキやグレの大群のほか、テングダイが5匹群れて泳いでいました。 2本目の浅地では、タカサゴやグレの群れのほか、水底にはクエが悠々と泳いでいました。 |
||
2本目は・・・ 浅地 |
2011.10.30 (日) | 天候:雨 海況:波0.5M 透視度:15M 水温:24〜25℃ | ||
1本目は・・・ 浅地 |
![]() 10月最後の日曜日は、雨。 午後には本格的な雨が降り続いて、陸上は肌寒く感じました。 1本目は浅地。タカサゴ、ニザダイ、グレの大群のほか、ハナオトメウミウシなどが見られました。 2本目は珍しく二の根へ。20Mの水深には、紅白のチェック模様がキレイなクダゴンベがいました。 |
||
2本目は・・・ 二の根 |