2010.9.5 (日) | 天候:晴れ 海況:うねり中 透視度:15M 水温:29〜30℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
![]() 今日は、北上する台風9号の影響で、沿岸には白波が立ち、14時ごろからうねりが大きくなっていました。 今年は台風の発生が少ないですが、近海の海水温がとても高いので、これから秋にかけて心配な日が続きます。 1本目は島廻り。ボートは我々1隻のみで貸切状態。 水中はきのうよりも透明度が上がって、ボートの上から根の上が見渡せるほどクリアな海。フリソデエビやオシャレカクレエビ、南西にはグレが群れになって泳いでいました。 2本目は浅地を狙いましたが、きのうに引き続き、流れが速すぎて断念。 島廻りの南根を探索しました。洞窟付近には、カエルアンコウ2匹が小魚を狙い、 帰り道ではウミガメに遭遇(見れたのは1名・・・)するなど、賑やかな水中でした。 |
||
2本目は・・・ 島廻り(南根) |
2010.9.4 (土) | 天候:晴れ 海況:波1M 透視度:10〜18M 水温:29℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
![]() 1本目は島廻り。この暑さのため?なのか、水中で泳ぐ魚たちもなんとなく夏バテ気味。普段まとまって泳ぐグレやイサキも、まばらになってダラーっと泳いでいました。 2本目は浅地を目指しましたが、川のようにゴーゴー流れていて潮がとても速い様子が水面からでも分かるほどでした。 小島も速くて入れなかったので、久々に笹江田に行きました。透明度は10Mほど でしたが、アーチをくぐるなど、55分のロングダイブを楽しみました。 |
||
2本目は・・・ 笹江田 |
2010.9.11 (土) | 天候:晴れ 海況:波1M 透視度:25〜30M 水温:29〜30℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
![]() 朝から快晴で、眩しいほどの朝日。 午前中は穏やかな海でしたが、昼ごろから西風が吹いて、だんだんと強くなっていきました。 1本目は島廻り。今日はスゴかったですよ。何がスゴい? それは透明度。水中は透明で、青一色。太陽の光も手伝って、明るくて穏やかな水中でした〜! キビナゴやグレの群れ、フリソデエビやミジンベニハゼなど約50分ものダイビングを楽しみました。 2本目は浅地を狙いましたが、潮が速かったので白島へ。 白島も流れていましたが、潜れないほどではなく、ぐるりと1周し54分の ダイビングを楽しみました。 写真は安指港で泳いでいたカメ。水面近くを小さい体でフワフワ泳いでいました。 |
||
2本目は・・・ 白島 |
2010.9.19 (日) | 天候:晴れ 海況:波1M 透視度:10〜18M 水温:26〜28℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
![]() 台風によるうねりは少しずつおさまって、海況は穏やかな一日でした。 1本目は浅地を狙い、本根にアンカーを下ろしてスタッフがチェックに入りましたが、水深5M付近の流れが速くて断念。下り潮で濁りを消してくれたのはいいですが“速すぎ・・・”。あきらめて島廻りへ向かいました。ポイントにはすでに何隻かボートがいて、水中もダイバーがたくさん。聞けば、東エリアは相当な濁りがあるということでした。 島廻りでは、フリソデエビ、シオの群れ(カンパチの子)など。 小島では、ツユベラ(yg)、アジアコショウダイ(yg)、ゾウゲイロウミウシ、 サザナミヤッコなどが見られました。 |
||
2本目は・・・ 小島 |
2010.9.12 (日) | 天候:晴れ 海況:波1M 透視度:20M 水温:28℃ | ||
1本目は・・・ 浅地 |
きのうから吹き続けた風は、午前3時ごろにおさまって、朝には穏やかな海に 戻っていました。 しかし、昼に近づけばまた西風が吹いて、水面は波立ちエキジットが大変でした。 1本目は浅地。本根に2隻のボートがいたので、西根にアンカーをつけました。 流れはほとんどなく、透明度は20Mほど。キビナゴの大群と根の上を塊になって 泳ぐニザダイを見ながら、西根を1周しました。 水底に近づくほど水温が下がり、ひや〜っと心地よい浅地でした。 2本目の島廻りでは、ツムブリの群れやアオウミガメが見られました! ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 島廻り(南根) |
2010.9.18 (土) | 天候:晴れ 海況:波1M 透視度:8〜18M 水温:27〜29℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
![]() 朝から晴れて気持ちのいい空。しかし、はるか遠くの台風の影響で、午後からはうねりが少し出てきました。 1本目の島廻りは、水温28.6℃で透明度は15〜18M。グレの群れをはじめ、イシガキダイやマダラエイの子供などが見られました。 2本目の浅地では、ポイントの上でボートから水面を見ても分かるほど、水の色がイマイチ。入ってみると案の定、全体に白くて驚くほど濁っていました。理由は東からの戻り潮。水温も26.7℃まで下がっていました。 魚はいるけどハッキリ見えない中、グレやニザダイ群れ、オルトマンワラエビ、 モンハナシャコ、アカカマスなどなど見ることが出来ました。 この濁り、今夜中にキレイに流れてくれるといいですが・・・。 |
||
2本目は・・・ 浅地 |
2010.9.26 (日) | 天候:晴れ 海況:波1M、うねり 透視度:15〜18M 水温:25〜28℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
9月最後の日曜日。天気は快晴、朝は涼しかったのに、昼間は夏の太陽のような 暑い日差しが降り注ぎ、夏に逆戻りしたような一日でした。 1本目。浅地を狙いましたが速すぎて入れず・・・島廻りの西をのんびり潜りました。 うねりがあったので、根の上はなかなかじっとしていられない。 キンチャクガニを見つけても、みんなうねりに翻弄されて右へ左へ・・・。 2本目も浅地を狙いましたが、やはり速すぎたので、島廻りの南根へ。 キンメモドキの大群が大きな雲のように泳ぎ、キビナゴやグレの群れも見られ 賑やかな水中でした。 後半、5センチほどのクマドリカエルアンコウや、ウサギガイの赤ちゃんなども 見られました。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 島廻り(南) |