2010.7.10 (土) | 天候:晴れ時々くもり 海況:1.5M、うねり 透視度:5〜10M 水温:22〜24℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
![]() 梅雨の後半。今日は晴れたり曇ったりの天気。 前日によほど雨が降ったのか、海の中の透明度はイマイチで、全体に白っぽく濁っていました。 1本目は島廻り。南からドロップオフの壁を西へ移動。 途中、フリソデエビのペアやオオモンカエルカンコウ、イサキの群れなどを見ました。 2本目は浅地。流れは東からの戻り潮。本根から西根へ向かい、グレやカンパチの群れを見て、岩穴にはカエルウオ が顔を出していました。3本目の小島は、今日一番の濁り。2つのアーチをくぐっ て、イセエビやセミエビを見ました。 |
||
2本目は・・・ 浅地 |
|||
3本目は・・・ 小島 |
2010.7.11 (日) | 天候:雨/ くもり 海況:1.5M、うねり 透視度:8〜13M 水温:23〜25℃ | ||
1本目は・・・ ヨリコバ |
![]() 早朝から降りだした雨。7時ごろ、大粒の雨が一気に降り出し、潜る前から全身びしょぬれになるほどでした。 昨夕、地元の漁師さんから「明日は潜るなら午前中だよ(午後から荒れるよ)」との声を聞き、いつもより素早く用意を済ませて、いざヨリコバへ。流れはほとんどなし。しかし、魚探には魚の影が・・・。水中ではグレやカンパチの群れに遭遇したものの、全体的に魚が少なくて残念。 2本目の島廻りでは、イソギンチャク裏の岩にビッシリ張り付くクマノミの卵を 観察。写真のとおり、赤ちゃんの目玉がたくさん。もうすぐ旅立ちです! |
||
2本目は・・・ 島廻り |
2010.7.19 (月) | 天候:くもり/晴れ 海況:1M 透視度:8〜10M 水温:20〜23℃ | ||
1本目は・・・ 浅地 |
![]() 1本目の浅地では、大きなスジアラが何匹も目の前を横切り、カンパチも群れになって泳いでいました。 2本目の島廻りでは、普段よりも魚が多くてシラコダイが一面に乱舞し、イサキの大群も右へ左へシャワーのように泳いでいました。 昼からは店舗のペンキ塗り。水着のままで作業をしたので、まるで小学生の時にプールで真っ黒に日焼けしたよう な、そんな水着跡がついてしまいました。 |
||
2本目は・・・ 島廻り |
2010.7.18 (日) | 天候:晴れ 海況:1〜1.5M 透視度:5〜8M 水温:20〜23℃ | ||
1本目は・・・ 浅地 |
![]() 連休2日目も朝から快晴。日差しはとてもキツくて、一気に肌を焦がしました。夏は暑くて大変ですが、光が強くて躍動感があり、虫や草木がイキイキしている感じがしますね。今朝、蝉の声が聞こえていました。 1本目は浅地。本根の上にボートをつけても岩根は見えず、水中はきのうと同じで白っぽく濁っていました。 しかし、巨大なカンパチ20匹が目の前をグルグル回り(写真)、イサキの大群も圧巻でした。 2本目はリクエストにお応えしてヨリコバ。ここも濁っていましたが、魚の量は スゴかったですよー! |
||
2本目は・・・ ヨリコバ |
2010.7.17 (土) | 天候:晴れ 海況:1〜1.5M 透視度:5〜8M 水温:20〜23℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
![]() 1本目は島廻り。透明度はなんと5〜8M、白っぽく濁っていて水温も20℃まで下がりました。ちょうど1年前の連休も、濁り&水温低下で悩まされましたが、その再来です。しかし、そんな海の中でフリソデエビのペア、テングダイ、カエイルアンコウ、ウスバハなどを観察。 2本目は白島でグレやイサキの群れ、ツユベラやアジアコショウダイの幼魚などを見ました。 |
||
2本目は・・・ 白島 |
2010.7.24 (土) | 天候:晴れ 海況:0.5M 透視度:8〜10M 水温:23〜25℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
![]() ダイビングの合間の休憩時間には、安指港でレスキュー講習も行いました。空から太陽の光が容赦なく照り付ける暑い日には、水の中が一番!でも気が付けが、水面から出ている顔が小麦色に日焼けしていました。 2本目は浅地。先週と違って、透明度は大分上がりましたが、まだ白さが残っていました。早く“串本ブルー”の海 に潜りたいものです。 |
||
2本目は・・・ 浅地 |
2010.7.25 (日) | 天候:晴れ 海況:凪ぎ 透視度:12〜15M 水温:24〜26℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
![]() 1本目は島廻りへ。7月の日曜日ということもあり、すでに3隻のボートが停泊中。東端にアンカーを下ろして、エントリーを開始。水面温度は26℃もあって、ぬる〜い海!潜るほどに水温が少しずつ下がって、ほどよく気持ちがいい水中。フリソデエビのペアやオオモンカエルアンコウのほか、岩穴にはベンケイハゼの姿も見られました。 2本目の浅地では、流れがほとんどなかったので、魚が少なくて残念。でも、まったりと水中散歩を楽しみました〜♪ |
||
2本目は・・・ 浅地 |
2010.7.31 (土) | 天候:晴れ 海況:波1.5M 透視度:8〜15M 水温:24〜26℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
![]() 島廻り・・・島廻り・・・浅地・・・浅地・・・と、外洋の海を潜りましたが、少しでも時間がずれると透明度も魚の量も雰囲気も、すべてが違う海。だからこそ同じポイントを何度入っても面白いのですが、今日の海は早い時間ほど透明度よく、魚も多く見られました。 |
||
2本目は・・・ 島廻り |
|||
3本目は・・・ 浅地 |
|||
4本目は・・・ 浅地 |