2009.6.12 (土) | 天候:晴れ 海況:凪〜波1M 透視度:12〜18M 水温:22〜23℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
![]() 港の水温が1℃上がっていたので期待しながら移動・・・ 1本目。朝一番の浅地を狙いましたが、潮がとても早くて エントリーを断念。島廻りへと移動しました。 水面から5M付近は青い水でしたが、水底に近づけば近づくほど白っぽい濁りが漂っていました。そんな中、青白渦巻き模様のタテキン幼魚やタカベの群れなどを見ました。 2本目は小島。北の端からグルリと島を一周しました。 透明度も良かったので、大物に遭遇しそうな雰囲気できたが、この日は残念ながら 見ることが出来ませんでした。明日に期待です! |
||
2本目は・・・ 小島 |
2009.6.13 (日) | 天候:晴れ 海況:凪〜波1M 透視度:15〜20M 水温:23℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り(南) |
![]() 1本目は昨日のリベンジで浅地を狙いましたが、 またもや潮が早いっ!タイミングは難しいです。 仕方なく島廻りへ。南根に根付く生物を探索しに行きました。 ここに長く住み着いているカエルアンコウを発見。毎年、根の北にある洞窟に身を隠すキンメモドキの大群は、まだ見ていませんが、カエルアンコウはじっと待ちわびているようでした。 2本目は白島。西からの流れが早い分、透明度よく水中はとてもキレイでした。 10cmほどの真っ黒なカエルアンコウや巨大なイシダイなどが見られました。 |
||
2本目は・・・ 白島 |
2009.6.20 (土) | 天候:晴れのち雨 海況:波1〜1.5M 透視度:15〜18M 水温:22℃ | ||
1本目は・・・ 浅地 |
今日の海は「驚き」の連続でした。 1本目に向かったのは浅地。ポイントには地元漁師さんがカツオ釣りの真っ最中。 流れはゆるい下り潮だったのでエントリーすると、水深の浅い場所を 「何か」が泳いでいる・・・「ハンマーヘッドだっ!」 それは子供でしかも2匹!ボートの上から水面を泳ぐ姿は見ることがありますが、 水中では初!また、エキジット時にも現れ、しかも全員で見ることが出来たので とてもラッキーでした(写真右、興奮しすぎて間近で撮影できず・・・)。 そのほか、タカサゴの大群や、カツオ群れが目の前を通り過ぎたり、驚きの連続! 写真の虹は、今朝霧雨が降った後に、店の前に現れたもの。 大きくてくっきりした七色の虹が、青空とマッチしてとてもキレイでした〜 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 島廻り |
2009.6.21 (日) | 天候:晴れ 海況:波1.5→1M、うねり 透視度:15〜18M 水温:23℃ | ||
1本目は・・・ 浅地 |
1本目。きのうの興奮を求めて、もちろん向かうのは浅地。 流れは0.5〜下り潮。西根にアンカーをかけて、根を一周グルリ探索しました。 すると、エントリー直後に1.5Mものサメが悠々と目の前を通り過ぎていき、 その直後には、カンパチが10匹ほどダイバーの周りをぐるぐる! ツアー中ずっとそばを離れませんでした。 島廻りでは、3cmほどの小さなカエルアンコウに出会いました。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 島廻り |