2009.4.4 (土) | 天候:晴れ/雨 海況:凪 透視度:10〜12M 水温:18.7℃ | ||
1本目は・・・ 浅地 |
4月最初の週末。朝は晴れていたのですが、午後には雨が降りました。 1本目は浅地。透明度はいまいちでしたが、魚の種類は豊富でした。 イサキの大群が頭上を横切り、ヒレナガカンパチの集団が右往左往、 そこへメジロザメも登場し、迫力の水中でした。 2本目の島廻りでも、キビナゴの大群、マダイ、カンパチの群れなどなど さすが串本の外洋!と思わせる水中でした。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 島廻り |
2009.4.5 (日) | 天候:くもり 海況:凪 透視度:13M 水温:16.8℃ | ||
1本目は・・・ 浅地 |
きのうの魚影をもう一度!ということで、今日も1本目は浅地にエントリー。 やはり浅地はスゴかった!イサキ・グレ・タカサゴの大群が目の前を乱舞し、 水底にはコブダイ、ハタ、そして昨日に引き続きメジロザメが登場しました。 アオリイカの卵を発見!しかし、アオリイカは見られませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 浜ビーチ |
2009.4.19 (日) | 天候:晴れ 海況:凪 透視度:3〜8M 水温:18〜20℃ | ||
1本目は・・・ 浅地 |
朝から雲ひとつない青空が広がり、とても気持ちのよい一日。 風もほとんど吹かなかったので、一日中ベタ凪の海でした。 1本目は浅地。ボート走行中、あちこちで海鳥が水面すれすれを飛び回り、 小魚を狙っている様子。 案の定、浅地に到着すれば、水面の所々で円形状に盛り上がっていて、 魚が群れて泳いでいることが分かりました。 期待に胸を膨らませてエントリー。キビナゴ・タカサゴ・タカベの群れや スジアラを見ることが出来ましたが、濁りが強くてはっきりと魚影を見ることが 出来ず・・・。これで透明度がよかったら最高の海だったのですが。次回に期待です! 濁っていたので水中写真はなし。代わりに安指港の風景とこれからが旬のカツオ。 カツオ釣りから帰ってきた船で、釣ったばかりのカツオを撮らせてもらいました。 昨夜、地元漁師さんから、初ガツオを丸1匹いただき、刺身とアラ煮をしました。 脂がのっていて、最高に美味しかったです! ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 白島 |
2009.4.18 (土) | 天候:晴れ 海況:凪→波1.5M 透視度:5〜8M 水温:18℃ | ||
1本目は・・・ 浅地 |
朝から気持ちよく晴れて、海はベタ凪。気温も高く、初夏を思わせる陽気。 1本目は浅地。ポイントにアンカーを下ろすも水深10Mの岩根が見えず・・・。 透明度はイマイチでしたが、イサキの大群にヒレナガカンパチの群れ、 体長1Mのサメ、サカタザメ、カエルアンコウ、ヒロウミウシ、 橙色が美しいハナオトメウミウシなどが見られ、満足の浅地でした。 午後には東から風が吹き、水面は少し波立ってくる中、 島廻りと姫島をじっくり探索。ウミガメには残念ながら会えませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 島廻り |
|||
3本目は・・・ 姫島 |
2009.4.29 (祝) | 天候:晴れ 海況:凪 透視度:8〜10M 水温:19〜20℃ | ||
1本目は・・・ 小島 |
![]() 快晴の空の下、外洋の海を2本潜りました。 1本目に狙ったのは浅地でしたが、ポイントには釣り船3隻が釣りの真っ最中・・・、小島に潜ることにしました。 南東から少し流れがあり、透視度も最大で8Mほど。 しかし、エントリーしてすぐに、マダラトビエイ2匹が ペアになって目の前をスイーっと泳ぐ姿が! エイの遭遇率は、小島がナンバー1! 今回も出没してくれました〜。 |
||
2本目は・・・ 浅地 |