2009.1.3 (土) | 天候:快晴 海況:凪 透視度:20M 水温:17℃ | ||
1本目は・・・ ビーチ |
2009年の初潜りはビーチ。しかもCカード講習と体験ダイブを行いました。 水温は17℃まで下がって顔を水につける時には少しの勇気が必要でしたが、 今日の海は本当に透明度がよくて、太陽光がキラキラと水底を照らして 水の冷たさを忘れてしまうほど、美しく青い海でした。 そんな海の中で、一つ一つスキルをクリアして、1日目を無事に終了しました。 写真は講習生のみなさんの写真です。初めての水中呼吸はどうでしたか〜? ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ ビーチ |
|||
3本目は・・・ ビーチ |
2009.1.2 (金) | 天候:快晴 海況:凪 透視度:?M 水温:?℃ | ||
新年あけましておめでとうございます! 輝かしく2009年の幕が明けました。 今日の空は快晴で、空気も澄み渡って、すがすがしい日和。 店の前にある安指港のボートには、色鮮やかな大漁旗がたくさん掲げられ、お正月ムード満点でした! 初潜りは明日にとっておいて、今日は大掃除も兼ねて、器材チェックや倉庫整理などを行いました。 今年はどんな感動が待っているのでしょうか・・・? みなさんと一緒に思いっきり楽しめる、ぽっかぽかのショップを目指します! 2009年も串本水中お散歩クラブを、どうぞよろしくお願いいたします! |
|||
2009.1.4 (日) | 天候:快晴 海況:凪 透視度:20M 水温:17℃ | ||
1本目は・・・ ビーチ |
講習2日目。今日も空は快晴で、陸上では日焼けをしそうなほど太陽ギラギラ。 風もほとんど吹かず、最高のコンディションとなりました。 写真はビーチで撮影したもの。ビッシリと根付くテーブルサンゴの群生を見たり、 水中に真っ直ぐに降り注ぐ太陽の光を全身に浴びて、癒しの空間で残りのスキル。 すべてが無事に終了し、最後には島廻りでたくさんの魚と遊びました。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ ビーチ |
|||
3本目は・・・ 島廻り |
2009.1.12 (月) | 天候:晴れ時々雪 海況:大荒れ 透視度:−M 水温:−℃ | ||
海が荒れているので・・・ 安指港(作業) |
この連休中に吹き続いた風は、昨夜からさらに強くなり、 ビュービュー、バタンバタンと大きな音が響いて、目が覚めてしまうほど。 夜が明けてみれば、案の定、海は大荒れ。とても船が出せる状態ではないので、 今日は一日、いつもお世話になっている安指港の作業ダイブを行いました。 作業とは、港の底に設置しているアンカーのうち、補修が必要なものを引き上げる というもの。このアンカーは、船を安心して係留しておけるように、 船尾にロープをかけて固定する重要な役割をしているもので、長年の使用により 5本のアンカーの輪の部分が、磨り減って細くなったり、折れたりしていました。 ダイバーが水中でロープをかけて、漁師のみなさんが陸上からロープを引き、 わっしょい!ワッショイ!巨大なアンカーを一気に引き上げました。 途中、吹雪いてくるほどの寒さと風でしたが、無事に作業は終了しました! ![]() ![]() ![]() |
||
2009.1.11 (日) | 天候:晴れ 海況:波2M 透視度:15〜20M 水温:19.5℃ | ||
1本目は・・・ 姫島 |
きのう吹き荒れた風は治まることを知らず、今日も勢いよく吹いていました。 浅地がある沖は波が高いので、今日は2本とも姫島にしました。 透明度は15M以上。姫島は全般に浅く、太陽の光がたっぷり入るので、 イソギンチャクやカラフルな生物たちをより一層鮮やかに見せてくれます。 岩の周辺を散策すると、真っ赤なイソバナの根元に20cmほどのイザリウオ発見。 また、アオウミガメやマダラトビエイにも遭遇し、ドキドキの1本になりました。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 姫島 (オニヒトデ駆除) |
2009.1.10 (土) | 天候:晴れ/曇り時々雪 海況:波2〜2.5M、うねり 透視度:15〜25M 水温:20.5℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り(西) |
3連休の初日。天気予報は、冬将軍の到来で日本列島が寒さに包まれるとの予報。 その予報どおり、朝から猛烈な西風が吹き荒れ、寒い一日となりました。 空は晴れたり曇ったり。雪雲が現れて、雪が降ってきた〜!と思ったら、 虹が見えたりして、とても変な天気でした。 そんな中、向かったのは島廻り。荒々しい水面とは正反対に、青く透明な海。 なんと透明度は25m!いい潮が入ったのでしょう、なんと先週よりも4℃も 水温が上がっていました! ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 島廻り(一周) |
2009.1.17 (日) | 天候:晴れ 海況:波1〜1.5M 透視度:15〜20M 水温:16℃ | ||
1本目は・・・ 姫島 |
朝から晴れて気持ちのいい日和。今日は午後から姫島へ潜りました。 朝から吹いていた風で、波がありましたが、水中は流れなくとても穏やか。 しかし、先週20℃あった水温が、なんと16.3℃!! 4℃も下がってしまいました・・・。 水中では、ニザダイの大群、グレー色のオオモンカエルアンコウ、 そして子供サイズのマダラトビエイが目の前をスイ〜っと泳いでいました! 夕方には風波がおさまり、夕焼けで海も空もオレンジ色に染まりました。 ![]() ![]() ![]() |
||
2009.1.18 (日) | 天候:くもり/雨 海況:凪 透視度:15M 水温:16℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
朝から雲り空。しかし海はとても穏やかだったので、1本目は浅地へ。 しかし、浅地には4〜5隻の漁船が、漁の真っ最中。魚が多い証拠です。 あきらめて、島廻りへポイント変更して潜ることにしました。 ゆるやかな戻り潮(東→西)で、透明度は15Mほど。 イサキの大群、1M級のスジアラ、オレンジ色のオオモンカエルアンコウ、 ヒトデヤドリエビなどが見られました。 2本目は再チャレンジの浅地へ。ここは0.5ノットの下り潮。 グレ・イサキ・ニザダイの大群、キンギョハナダイ、カンムリベラ(yg)、 ソウシハギなどが見られました。 ダイビング終了後には、どしゃぶりの雨が頭上に降り注ぎました! ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 浅地 |
2009.1.31 (土) | 天候:雨/曇り/晴れ 海況:波1〜1.5M、うねり 透視度:10〜12M 水温:17℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
発達した低気圧の影響で、海上は波が高いと予想されていた天気予報。 しかし、思っていたほどの荒れはなく、港の漁船のほとんどが次々に 沖へと漁に出掛けていくほどでした。 1本目は島廻り。ほんの少し西からの下り潮で、前日の雨の影響か、 水面近くは濁っていました。根の下は透明度10M以上あったので、 ファンダイブのほか地図書きを行いました。 2本目は、なんとこの冬の時期にナイトダイビングー! 水中では、砂地から顔を出すハナアナゴや、海草を口にくわえたまま寝ている カワハギの幼魚などが見られ、冬のナイトを楽しみました。 ダイビングが終了して、水面から顔を上げると、頭上には 真っ黒な夜空一面に満天の星☆ キラキラ瞬いて、とてもキレイでした。 このあと、冷えた体を癒すため、みんなで温泉へ直行しました〜! ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 安指港 (ナイトダイビング) |