2008.7.12 (土) | 天候:晴れ 海況:波1.5M 透視度:10〜15M 水温:26.5℃ | ||
1本目は・・・ 前島 |
快晴の空。真夏の日差しが照りつける中、3本のダイビングを行いました。 1本目は久々に前島へエントリーしました。 透明度はいまいちでしたが、水中はすごかったんです・・・ まず現れたのは、壁のように群がるキビナゴの超大群。 そこへ、カンパチの群れが現れて、壮絶な捕食シーンが始まりました。 後半には、イサキの大群がやって来て、その数は何万というすごい量! そばでは、ニザダイがトルネードになってグルグル泳いでいました。 とにかく、物凄く魚が多かった! 1本目の興奮が続く中、2本目は浅島へ。 ここでも興奮がまだ続きました。 ダイビング後半、ブリの超大群が出現!! 壁一面にブリ!ブリ!ブリ! その光景は怖いくらいで、カメラのシャッターを押すのを忘れるほどでした。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 浅島 |
|||
3本目は・・・ 島廻り |
2008.7.13 (日) | 天候:晴れ 海況:凪 透視度:15〜20M 水温:26℃ | ||
1本目は・・・ 浅地 |
全国で真夏日となったこの日、串本でも朝から気温はグングン上がって、 外に置いていた気温計は35℃をさしていました。 真っ青な空、ギラギラ照りつける太陽、そして穏やかで青い海・・・ 最高のコンディションのなか、1本目は浅地へ向かうことにしました。 ポイントでは、ボートの上から浅地の本根がくっきりと見渡せ、 ボート前方の水面には、沸々と湧き上がる小さな泡が広範囲に広がっていました。 「今、魚がスゴいよ!」・・・ 船長の合図で、みんなのテンションは一気に上昇! エントリーすると、ロープ潜降中からカンパチの集団がダイバーに近づき、 その傍では、キビナゴが雲のようにすごい数で群れていました。 そしてツアー後半、水面を見上げれば、大きな影が・・・ 「ニタリだ!」 またまた登場のニタリ(オナガザメ)!何人もが目撃、興奮の1本となりました。 最後も、カンパチの大群に囲まれながらの安全停止。すべてが最高でした! ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 島廻り |
2008.7.19 (土) | 天候:快晴 海況:波1〜1.5M、うねり小 透視度:3〜5M 水温:20〜24℃ | ||
1本目は・・・ 浅地 |
![]() 3連休の初日。台風7号の影響で心配されていた海は、 うねりが少し残る程度。しかし、何かがおかしい・・・。 船底にある水温計は23度を示し、 ボートから見える海の色は「青」ではなく「緑」・・・。 潜ってみると、なんと透視度は3〜5M・・・ 底はさらに視界が悪く、水温20℃と4月並みの冷たさ。 なんと、串本すべてのポイントでこの状態だったようで、 遠い四国の海ではドロドロだったそうです。 沖へ出ても仕方がないので、まだ少しキレイだった港の海に入ることにしました。 写真はイカの赤ちゃんです。 |
||
2本目は・・・ 安指港 |
2008.7.20 (日) | 天候:快晴 海況:凪、うねり小 透視度:3〜5M 水温:19〜23℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
![]() 連休2日目。無常にも空はこれ以上にない最高の青空。 これで海がよかったら最高なんですが・・・ きのうの悪コンディションを少しでも回避するため、 東エリアから多くのボートが島廻りへ集まっていました。 水中は・・・きのうと同じく透視度3〜5M&冷水。 でも一つ、とてもラッキーなことがあったんです。 それは、島廻りの沖でハンマーヘッドの子供を発見!もちろんボートの上からですが、ボートの近くまで寄ってくれて、全員で見ることができました! |
||
2本目は・・・ 安指港 |
2008.7.21 (祝) | 天候:快晴 海況:凪 透視度:15〜20M 水温:27.5℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り(西) |
連休の最終日。きのうまでの濁りの海で、今日も半ば諦めていた海。 それが、なんと黒潮が近づき、一晩にしてあの濁りを一気に流してくれました〜! 沖へと走らせるボートでも、水温計は27℃を示し、きのうより5℃も上昇 暖かい青い海がようやく戻ってきました。バンザ〜イ! 写真左は、浅地をボートの上から撮影したもの。透明な海が伝わるでしょうか。 しかし、潮はゴーゴーと流れていて、エントリーは断念。 島廻りでも透明な海が広がり、3日目にしてようやく串本らしい海に入ることが 出来ました。 ボートは私達の一隻のみ、島廻りを貸切りで楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 島廻り(一周) |
2008.7.27 (日) | 天候:晴れ 海況:波1.5M、うねり小 透視度:10〜15M 水温:27〜29℃ | ||
1本目は・・・ 小島 |
まだ気温も低く、涼しく静かな夏の早朝。 今朝は、朝一の浅地を狙うため、みんなで早起きして、沖へと向かいました。 ![]() しかし、流れが早すぎて、残念ながら潜れず・・・(涙)。 小島にポイント変更しましたが、ここも流れが早くて、 水中を移動は、岩を掴んで前進するほどでした。 昨夜からのうねりが影響し、水面ではボートが揺れて、 大変でしたが、水中では3匹のカエルアンコウや モンハナシャコなどを楽しみました。 |
||
2本目は・・・ 島廻り(北〜西) |
|||
3本目は・・・ 島廻り(南) |
2008.7.26 (土) | 天候:快晴 海況:波1〜1.5M 透視度:12〜20M 水温:26〜28℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
7月最後の土曜日。空は青く、海も穏やか。 今日は、ファンダイブ組と講習組に分かれました。 ![]() 東から西へ少し流れていましたが、透視度よく、 根の西側をじっくりと探索しました。 2本目は浅地。アンカーを西根にかけて、西根をぐるりと 一周すると、途中、中層に黒っぽい大きな塊が・・・ その正体は、グレの大群。壁のように泳いでいました。 講習組は宿の前にあるビーチでOWの講習。 夜はみんなでバーベキュー、花火で盛り上がりました! |
||
2本目は・・・ 浅地 |
|||
3本目は・・・ 白島 |