2008.5.4 (日) | 天候:晴れ 海況:波1〜1.5M 透視度:15M 水温:20℃ | ||
1本目は・・・ 小島 |
今日も快晴。しかし、一日風が吹き続き、白波の立つ水面でした。 1本目は小島。アオリイカ、大きなクエ、紫色がキレイなヒュプセロドーリス クラカトアというイロウミウシなどを見ました。 ダイビングの合間にはレスキュートレーニングを行い、 夜にはビーチでナイトダイビングも行いました。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 笹江田 |
|||
3本目は・・・ ビーチ (ナイトダイビング) |
2008.5.3 (土) | 天候:晴れ 海況:波1M、うねり小 透視度:15M 水温:20.5℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
ゴールデンウィークの初日。快晴で気温も高く、夏のような日差しがギラギラと 照りつけた一日。まだ春なのに、いい色に日焼けをしていました。 1本目は島廻り。ポイントに到着し、水面を見れば、なんと右へ左へ泳ぎ回る キビナゴの群れが見えました。 期待に胸を膨らませてエントリーすれば、ビュンビュンと泳ぎ回るキビナゴが延々 続き、根の下にはそれを追いかける50匹以上のカンパチが集団で現れ、 その迫力な光景に、一同圧巻でした。その迫力、写真で伝わるでしょうか? 2本目は浅地。流れは0。豪快な浅地の根がくっきり見えるほどクリアな海には ブルーの体がキレイなタカサゴが群れていました。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 浅地 |
2008.5.5 (月) | 天候:雨 海況:波1〜1.5M 透視度:15M 水温:21℃ | ||
1本目は・・・ 白島 |
今日は朝から雨。しかし、水温は高くて透明度も良く、心地よい水中でした。 1本目は浅地を狙いましたが、海水面が川のように波打っているほど流れが速く、 すぐにあきらめて白島に移動しました。 白島には、白地に黒の水玉模様が可愛いシロウミウシや、キャラメルウミウシなど がいました。ウミウシはじーっとして動かないのと、色や形が実に様々なので、 カメラ派の方には今がとても面白い時期だと思います。 2本目の島廻りでは、キビナゴの大群、ガラスハゼ、タコ、タルダカラガイなど 様々な生物を観察しました。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 島廻り |
2008.5.6 (火) | 天候:晴れ 海況:凪 透視度:10M 水温:19.5℃ | ||
1本目は・・・ 小島(西) |
ゴールデンウィークの最終日。昨日の雨はすっかり止んで、朝から真っ青な空が 広がりました。 今日はNEWポイントを求めて水中を探索しました。 浅地などで流れが強くて入れないときに、比較的流れが緩やかで、 しかも魚影の濃いポイントを捜索中・・・。 今後も時間を見つけて様々な箇所を調査していきます。もちろん外洋オンリー!! どうぞお楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() |
||
2008.5.18 (日) | 天候:くもり 海況:うねり小 透視度:12M 水温:22℃ | ||
1本目は・・・ 浅地 |
台風3号の影響が心配された海。しかし、風は予想していたほど吹かず、 波やうねりも影響はほとんどありませんでした。 1本目は、きのう潮が早くて入れなかった浅地に再チャレンジ。 ラッキーなことに、ほとんど流れはなく、西根にアンカーをかけてエントリー。 回遊魚はいませんでしたが、中層にはグレやニザダイの群れ、 岩肌を見ればニラミギンポや水玉模様のきれいなヒラムシ、 黄色と紫色が華やかなヒュプセロドーリスクラカトアというイロウミウシなどが 見られました。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 小島 |
2008.5.17 (土) | 天候:晴れ 海況:凪、うねり 透視度:12〜15M 水温:22℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
朝から快晴の気持ちのいい天気。 1本目は浅地を狙ってポイントへ向かいましたが、潮が早すぎて入れず(涙)。 島廻りへポイント変更しましたが、なんと島廻りも最大1ノットほどの流れが あり、気合を入れてのダイビングとなりました。 水中にはキビナゴ&カンパチが中層を勢い良く泳ぎ、 そのほか、テングダイやムラサキウミコチョウ、イシダイなどが見られました。 2本目は白島。うねりのため少し水中が揺れましたが、移動中になんと! 岩の下でおやすみ中のアオウミガメを発見!すぐさま全員で近づくと、 全身を現してすぐ猛ダッシュで去っていきました。 (写真左は、そんなアオウミガメを慌てて撮影したため胴体(甲羅)のみ) そのほか、アカエイや超特大のイシガキフグ、シロウミウシなどが 見られました。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 白島 |
2008.5.24 (土) | 天候:くもりのち雨 海況:波1M 透視度:12〜15M 水温:22℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
1本目は浅島を狙いましたが、1ノット以上の流れがあったので断念。 ポイント変更して向かった島廻りには、我々のボート1隻のみ。 島廻りを貸しきりです。 根の南では真っ黒なオオモンイザリウオ、カンパチの群れにも遭遇しました。 2本目は白島へ。マクロな生物を求めるチームと、大物を狙ってぐるりと 根の周辺を探索するチームに分かれました。 マクロ組は、キンチャクガニや色鮮やかなウミウシ、ツユベラ幼魚など、 ワイド組は、カンパチの大群、巨大なクエ2匹、アオウミガメなどを見たそうで、 どちらも「満足っ!」の1本となりました。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 白島 |
2008.5.25 (日) | 天候:雨のち晴れ 海況:波、うねり大(午前) | |
前線の接近により、深夜から朝まで、猛烈な雨と風が串本を襲いました。 その激しさは、まるで近くを台風が通過しているかのよう。 案の定、明け方の海は、波とうねりですごい状態になっていました・・・今日は残念ながらクローズです。 しかし午後には、真夏のような太陽が戻って、きのう乾かなかった器材を一気に乾かしてくれました。 |
||