2008.12.7 (日) | 天候:快晴 海況:凪、うねり小 透視度:15〜18M 水温:20〜21℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
きのう吹いていた風は昨晩のうちに止み、今朝、海を見ればとっても穏やか! 空は雲ひとつない青空が広がって、絶好のダイビング日和となりました。 1本目は島廻り。水中は明るく、流れもなし。のんびりダイビングを48分! オオモンカエルアンコウ3匹、ホホスジタルミ幼魚、イサキ大群が見られました。 2本目の姫島では、移動中に小さなマダラトビエイに遭遇! ツアー全員でしっかり見ることが出来ました〜! 今日は、ビーチでCカード講習も行われました。 「まるで水族館だったよっ!」と講習生の方の言葉どおり、透明で明るいビーチ でした。“カード取得、おめでとうございます!!” ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 姫島 |
2008.12.6 (土) | 天候:晴れ 海況:波1.5〜2M 透視度:12M 水温:21〜22℃ | ||
1本目は・・・ 浅地 |
今日は、北西の風が強く吹き、朝から水面は波立っていました。 しかし、空を見上げれば、冬の空らしく青く澄みわたっていました。 1本目は浅地。少し上り潮で、透視度は12Mほど。 根の上にはグレやムレハタタテダイが群れて泳ぎ、 ヒレの形が美しいクロユリハゼが群れになって泳いでいました。 2本目は島廻り。流れはなく、まったりと水中を遊泳していると、 目の前にはイサキの大群が登場!その迫力は◎! そして、カエルアンコウ2匹、5cmほどのホホスジタルミの幼魚(写真左)などが 見られました。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 島廻り |
2008.12.14 (日) | 天候:雨のち快晴 海況:凪 透視度:15〜18M 水温:20〜21℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
早朝、雨がシトシト降っていましたが、出航の時には太陽が見え始め、 午後には真っ青な空が頭上に広がって、暖かく爽快な一日となりました! 1本目は島廻り。西の壁にはオオモンイザリウオ、ゾウゲイロウミウシ、 アデヤカミノウミウシ、キカモヨウウミウシなどが見られました。 ホホスジタルミ幼魚やテングダイの群れも棲み付いて、西エリアだけで 十分楽しめた1本でした。 2本目の姫島では、西から少し流れていましたが、ナンヨウツバメウオや アオウミガメ、オシャレカクレエビなどなどが見られました。 水温は少しづつ下がっていますが、ボートに熱〜いシャワーがあるので フードや手袋で対策すれば、まだまだウェットスーツでも大丈夫ですよ〜! ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 姫島 |
2008.12.13 (土) | 天候:晴れのち雨 海況:凪 透視度:15〜18M 水温:20〜21℃ | ||
1本目は・・・ 姫島 |
12月半ばというのに朝からポカポカ陽気で、なんと気温計は18度! 風もほとんど吹かず、水面は一日穏やかでした。 1本目は姫島。今日は本根を離れて西へ西へと移動しました。 すると、移動中にアオウミガメ2匹に遭遇!2匹とも小さな子供のカメで、 見つかった途端、一目散に逃げていきました。 そのほか、特大イシダイ、コブダイ、クエ、マクロではキャラメルウミウシなど 見ることが出来ました。 3本目はオニヒトデ駆除。昔に比べ数は減ったものの、まだまだ根強く棲み付いて 串本のサンゴを食べ荒らしています。今回は海が穏やかだったので、効率よく 作業を進めることが出来ました。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 島廻り |
|||
3本目は・・・ 学校下 (オニヒトデ駆除) |
2008.12.21 (日) | 天候:雨のち晴れ 海況:1→2M 透視度:15〜18M 水温:20℃ | ||
1本目は・・・ 島廻り |
![]() 今日は西風が時間の経過とともに強まって、朝は穏やかだった海が午後には白波が一面に見える海となりました。 そんな水面とは対照に、水中は流れもなくとても穏やかでした。 1本目は島廻り。オオモンカエルアンコウ、テングダイ4匹、イサキの大群、特大イセエビなどが見られました。 今月初めから棲み付くホホスジタルミ幼魚は、少し大きくなっていました。 2本目の漁礁ポイントでは、アカカマスの大群に遭遇。 10分ほど私達の周りをグルグル回ってくれて、まるで小さなバラクーダに 囲まれている気分でした! |
||
2本目は・・・ 漁礁ポイント |
2008.12.20 (土) | 天候:晴れ 海況:凪 透視度:12〜15M 水温:20℃ | ||
1本目は・・・ 役所出し |
今日の1本目は久々のポイント「ヨリコバ」へ・・・ 到着してアンカーをかけるも、流れが速くて断念。次のポイントへ移動すると、 周辺にはあちこちに漁船がいて、漁の真っ最中。魚が多い証拠です! ここも久々「役所出し」へエントリーすることにしました。 ゆるい下り潮で透明度は15Mほど。水底には特大ミカドウミウシ、 そして共生するウミウシカクレエビなどが見られました。 2本目の姫島では、キャラメルウミウシやクロユリハゼ、 そして目の前を特大のマダイが貫禄たっぷりに泳いでいました。 3本目は学校下でオニヒトデ駆除。2000年から駆除活動を開始してから、 本日現在の駆除合計9960匹。1万匹の駆除まであと少しです。 ![]() ![]() ![]() |
||
2本目は・・・ 姫島 |
|||
3本目は・・・ 学校下 (オニヒトデ駆除) |