2006.12.3 (日) | 天候:晴れ 海況:波1M 透視度:15〜18M 水温:21〜22℃ | |||
1本目は・・・ 島廻り |
![]() 今日の気温は最高14℃。水中のほうが暖かく感じた寒い1日となりました。島廻りでは真っ黒イザリウオが今日も元気。棚の至るところにある筒状の穴にはギンポが何匹も顔を覗かせいていました。アンカー付近にはカワハギや巨大なタコもいました。 2本目は浅地。少し流れがありましたが、トンネルの中はいつものハタンポがギッシリ。壁沿いにライトを当てれば、カサゴの闘争現場を目撃。カサゴも見ている私達もビックリでした。その他、クエやタカサゴの群れなど賑やかな水中でした。 |
|||
2本目は・・・ 浅地 |
2006.12.2 (土) | 天候:晴れ 海況:波1→3M 透視度:15〜18M 水温:21〜22℃ | |||
1本目は・・・ 島廻り |
![]() 今日の空はカラリと晴れ。朝のうち穏やかな水面でしたが、午後、2本目の時には西から一気に風が吹きはじめ、風波がピョンピョンと飛んでいました。このところ週末となればこの始末。ペッタリと凪いだ海が懐かしいくらいです。 さて、水中は?というと、透視度は18メートルほど。太陽の光が差し込んで明るい水中です。小島では流れが少しありましたが、アーチにはイセエビが群れ、大きなイシガキフグもいました。ウミウシの数も増えているので、カメラ派にはもってこいの季節ですね。 |
|||
2本目は・・・ 小島 |
2006.12.9 (土) | 天候:雨 海況:波1M 透視度:15〜20M 水温:22〜23℃ | |||
1本目は・・・ 笹江田 |
今日は朝から小雨がシトシト。しかし気温は高く、寒さを感じない一日です。 1本目は笹江田。 ボートの上から岩根がくっきり見えるほど透明度が良く、 また、先週よりも水温が1℃ほど上っていたので、 いつもよりの長めのダイビングになりました。 2本目はビーチへ。エントリー地点では10cmほどのボラの子供が群れで泳ぎ、 ミドリイシの隙間には体長4センチほどのゴマハギの幼魚が泳いでいました。 ![]() ![]() |
|||
2本目は・・・ 久美屋前ビーチ |
2006.12.10 (日) | 天候:晴れ 海況:波1M 透視度:20M 水温:22〜23℃ | |||
1本目は・・・ 島廻り |
朝から青空が広がって、日中の気温もグングン上がり、ポッカポカの一日でした。 水中もとても明るく、水温23℃の中、快適なダイビングとなりました。 島廻りでは、真っ黒イザリウオやテングダイ、ミナミハコフグの幼魚、 巨大な群れになって泳ぐキンメモドキなどなど。 相変わらずのにぎやかさを見せてくれました。 写真中央はモクズショイ。カイメンや海藻の切れ端を体にまとってカムフラージュ することから「藻屑背負い(もくずしょい)」と言われていますが、 このモクズショイは、赤や黄、オレンジのカラフルなカイメンを身にまとって 本当にキレイでした。 ![]() ![]() ![]() |
|||
2006.12.23 (土) | 天候:晴れ 海況:波1M 透視度:20M 水温:21〜22℃ | |||
1本目は・・・ 浅地 |
1本目は浅地。 少し流れがありましたが、西根からエントリーしました。 写真は地元新聞でも取り上げられ話題になった浅地の水中遺跡?ポイント。 1つは、大きな丸い支柱が埋まっていたような巨大な穴が並んで2つ(左)、 もう1つは、幅1Mの狭い通路が奥へ10Mほど続く人工的な岩の回廊(右)。 串本の“ふしぎ発見!”です。そこに根付く生物もたくさんいるので、 ぜひみなさんも、この不思議を体感してください。 ![]() ![]() 午後はオニヒトデ駆除。 水温低下(15℃以下)で自然終息を期待したいところですが、 12月下旬で21℃もある水温。越冬を続け、直径40〜50cmにも成長している 巨大なオニヒトデもいます。明日も駆除作業が続きます。 |
|||
2.3・・・本目 オニヒトデ駆除 |
2006.12.24 (日) | 天候:晴れ 海況:凪 透視度:20M 水温:21〜22℃ | ||
1.2.3・・・本目 オニヒトデ駆除 |
![]() 空は快晴、海もベタ凪で、オニヒトデ駆除にはもってこいの海況です。昨日最後に駆除作業した田子エリアから安指へ移動しながら作業を進めました。 食害が進んでいるエリアはボートから見てもわかるほど、 白いサンゴが散在しており、サンゴからの悲鳴が聞こえてきそうです。しかし、被害を受けず、美しいサンゴが広がるエリアは、どこの海にも負けないほど素晴らしく、魚もたくさん住みついて、まさに串本の“楽園”です。 お散歩クラブでは、2000年から駆除活動を開始し、本日現在合計9136匹の オニヒトデを駆除しました。 今後も駆除を継続し、串本の素晴らしいサンゴを守り続けてまいります。 串本水中お散歩クラブは2006年は今日で最後。年明けは1月2日に初潜り。 来年も安全で楽しいダイビングを心がけてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
||
2006.12.16 (土) 〜 12.17 (日) |
今週はオフでした。 この夏開設しました「お散歩クラブ・ホームページ」は、お陰さまでアクセス数が グングン増え、またお客様から“毎週見てるよ〜!”とお声をかけていただくと 本当に嬉しく、スタッフ一同喜んでおります。 2007年は、みなさまが撮影したとっておきの水中写真を じゃんじゃん掲載できればと考えています。 みんなで作り上げるホームページを目指して・・・ これからも応援よろしくお願いいたします!!! |
|||