第69回 夏季教育研究講座のご案内
オンライン併用です。誘い合わせてご参加を
●日時 7月26日(土) 午前9時45分〜午後4時
受付 9時15分 ZOOM入室 9時30分
●会場 大たかつガーデン(大阪府教育会館)
【午前の部】
分 科 会(9:45〜11:30) 報告60分 討議45分
@作文教育・・・・・報告者 石田桃子(枚方市立桜丘小)
A物語文指導・・・報告者 鬼頭昂平(枚方市立五常小)
基調提案(11:40〜12:20)
「国語教育、何が大事か」・・・・・・吉岡 尚孝(大阪国語教育連盟委員長)
【午後の部】
講 座(13:20〜14:30)
@読み方教育
「やなせたかし〜アンパンマンの有気」・・・・・・河井 一晃(寝屋川市立神田小教頭)
A生活と表現
「生きていくことを励まし合う作文教育」・・・・・・勝村 謙司(大阪綴方の会委員)
記念講演(14:40〜16:00)
「やなせたかしの生涯〜アンパンマンとぼく」・・・梯 久美子
北海道大学文学部卒業後、やなせたかしが編集長を務めた雑誌「詩とメルヘン」の編集者となる。のちにノンフィクション作家となり「散るぞ悲しき硫黄島総指揮官・栗林忠道」(新潮社)で三十七回大宅壮一ノンフィクション賞、「狂うひと『死の棘』の妻・島尾ミホ」(新潮社)で第六十八回読売文学賞他数々の賞を受賞。「この父ありて娘たちの歳月」『戦争ミュージアム── 記憶の回路をつなぐ』、『やなせたかしの生涯 アンパンマンとぼく』など著書多数。 |
◆申し込み
@記載のQRコードを読み取り、必要事項入力のうえ、送信してください。
Aメールの場合⇒名前、住所、電話番号、メールアドレス、会場参加かオンライン参加を
明記のうえ、杉山宛に送信してください。sugi-f@wj8.so-net,ne.jp
Bお願い:事前申し込みをしてください。オンライン申し込みの締切は7月22日(火) ※厳守
◆定 員
・たかつガーデン 60名 ・オンライン 100名 それぞれ定員になり次第、締め切ります。
◆参 加 費
・一般/退職 2000円 学生 1000円 (研究冊子代含む−B5版約150ページ)
★郵便振替(窓口青色用紙) 【口座番号】00980−5−4169
★郵貯銀行ATMの場合 記号 14020 番号 5971831
【加入者名】国語教育連盟 入金確認後、ミーティングIDをお知らせします。
会場参加の方は振り込み用紙本人控えを持参してください。
◆問い合わせ先 〒586−0068 河内長野市北青葉台31−4 杉山 和正
п@090-9052−9330 sugi-f@wj8.so-net.ne.jp
◆詳しい案内をご希望の方は、ボタンをクリックしてください。
待望の文詩集を発刊
いずれも申込み・問合せは杉山まで sugi-f@wj8.so-net.ne.jp |
【ぜひ、お読みください】
大阪国語教育連盟・大阪綴方の会編集
「国語教育・作文教育研究冊子」 限定70冊販売中
★B5版 150ページ ★送料込み1000円(郵便振替)
★申し込みは住所、氏名、連絡先を明記
090-9052−9330(杉山)またはsugi-f@wj8.so-net.ne.jpまで
【問い合わせ】 杉山和正(090-9052-9330)
大阪国語教育連盟HP URL:http://www.eonet.ne.jp/~osaka-kokugo/
|
掲載の実践記録・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。 Copyright(C) Osaka-kokugokyoikurenmei. 2005 All rights reserved. |