第67回作文教育研究大会ご案内

●日時 2025年2月15日(土) 午前10時〜午後4時20分(受付9時30分) 

●会場 大阪府立労働センター(エルおおさか) オンライン参加可
           ※京阪電車または地下鉄谷町線「天満橋」駅より西へ徒歩5分
             地下鉄堺筋線「北浜」駅より東へ徒歩8分

        

●午前の部(10時〜12時)
  ・実践報告 「私の学級の子どもと作文」 
                     
報告 網谷山人(箕面市立東小)
  ・研究討議 「いまなぜ作文教育が大切か」
   
◆討議参加者
    ・片桐 理(大阪国語教育連盟委員長)  ・中谷 梓(枚方市立交北小)
    ・十川康彦(淡路市立多賀小)        ・米山朋宏(河内長野市立長野小)
    ・新 真緒(大阪市立喜連西小)
                           司会:大村 一(大阪綴方の会委員)
●午後の部(1時〜4時15分)
  ・実践報告 「作文をこう読み、こう授業をした」
                
      報告 神原典子(大阪綴方の会委員)

  ・研究討議 「作文をどう読むか、作文の授業をどう進めるか」
    ◆討議参加者
     ・勝村謙司(大阪綴方の会委員)     ・吉岡尚孝(関西福祉科学大准教授)
     ・棚田惇碁(大阪綴方の会委員)     ・斧原優子(守口市立佐太小)
     ・石田桃子(枚方市立桜丘小)
                           司会:秦 由子(大阪綴方の会委員)

  ・特別企画 「絵本が子どもに届けるもの」
               よみきかせボランティア三丁目の鷹 鈴木 健司

閉会挨拶 「作文、この良きもの」 杉山和正(大阪綴方の会代表)
                                 
                                   全体進行 坂本朋子(大阪市立苅田小)

       ※大会要項ご希望の方は、こちらをクリック ⇒大会要項

参加申し込み方法                   
@記載のQRコードを読み取り、必要事項を入力の上、送信してください。

Aメールの場合…名前、住所、電話番号、「対面、オンライン」を明記して杉山宛てに送って下さい。

申し込み締め切り 2月10日(月)

資料代  1000円 (学生500円) 

待望の文詩集を発刊

いずれも申込み・問合せは杉山まで   sugi-f@wj8.so-net.ne.jp
【ぜひ、お読みください】
大阪国語教育連盟・大阪綴方の会編集
    「国語教育・作文教育研究冊子」 限定70冊販売中

    ★B5版 150ページ ★送料込み1000円(郵便振替)
    ★申し込みは住所、氏名、連絡先を明記
      
     090-9052−9330(杉山)またはsugi-f@wj8.so-net.ne.jpまで

【問い合わせ】 杉山和正(090-9052-9330)
           大阪国語教育連盟HP  URLhttp://www.eonet.ne.jp/~osaka-kokugo/
   

   

掲載の実践記録・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
Copyright(C) Osaka-kokugokyoikurenmei. 2005 All rights reserved.