不連続な読書日記(2022.01-03

 


【購入】

●『芸術新潮』2022年1月号「特集|杉本博司と日本の神々」(新潮社:2022.01.25)【¥1364】[01/01]《未来屋 書店姫路大津店》
●北村衣紗『批評の教室──チョウのように読み、ハチのように書く』(ちくま新書:2021.09.10)【¥820】[01/03] 《喜久屋書店明石駅ビル店》
●冨島佑允『数学独習法』(講談社現代新書[電子書籍版]:2021.07.01)【¥950】[01/03]《honto》
●エイドリアン・マッキンティ『レイン・ドッグズ』(武藤陽生訳,ハヤカワ・ミステリ文庫[電子書籍版]:2021.12.25) 【¥1520】[01/06]《honto》
●永井均・森岡正博『〈私〉をめぐる対決──独在性を哲学する』(現代哲学ラボ・シリーズ第2巻,明石書店:2021.12.25) 【¥1800】[01/08]《ジュンク堂書店明石店》
●gcmstyle(アンメルツP)監修『〈ボカロPになりたい! 一番やさしい作曲入門』(宝島社:2021.07.22)【¥1300】[01/08]《ジュンク堂書店明石店》
●ロラン・バルト『表徴の帝国』(宗左近訳,ちくま学芸文庫:1996.11.07/1970)【¥1000】[01/16] 《Amazon》
●原沢伊都夫『日本人のための日本語文法入門』(講談社現代新書[kindle版]:2016.11.01)【¥299】[01/23] 《kindle》
●グレゴリー・ベイトソン『精神と自然──生きた世界の認識論』(佐藤良明訳,岩波文庫:2022.01.14)【¥1130】 [01/25]《ジュンク堂書店明石店》
●佐藤良明『英文法を哲学する』(アルク[電子書籍版]:2021.01.24)【¥1800】[01/26]《honto》

●三浦雅士『身体の零度──何が近代を成立させたか』(講談社選書メチエ[電子書籍版]:2015.08.01)【¥1800】 [02/02]《honto》
●永井均『遺稿焼却問題 哲学日記 2014-2021』(ぷねうま舎:2022.01.25)【¥1800】[02/02]《ジュンク堂書店明石店》
●川上弘美『某』(幻冬舎文庫[kindle版]:2021.08.05/2019)【¥299】[02/09]《kindle》
●原田マハ『たゆたえども沈まず』(幻冬舎文庫[kindle版]:2020.04.08/2017)【¥299】[02/09] 《kindle》
●『NHK趣味どきっ! 古武術に学ぶ体の使い方。』(NHK出版:2022.02.01)【¥1100】[02/10]《喜久屋書店明石駅ビル店》
●野矢茂樹『ウィトゲンシュタイン『哲学探究』という戦い』(岩波書店:2022.02.08)【¥2600】[02/15]《ジュンク 堂書店大阪本店》
●金谷武洋『日本語と西欧語──主語の由来を探る』(講談社学術文庫[電子書籍版]:2019.06.01/2004『英語にも主語はな かった』)【¥1100】[02/15]《honto》
●津城寛文『深層文化から頂点文化まで──発信する日本研究』(ネクパブ・オーサーズプレス[kindle版]:2021.09.21) 【¥444】[02/16]《kindle》
●日守麟伍『古語短歌──日本の頂点文化』(日守麟伍著作集[kindle版]:2019.07.09)【¥443】[02/16] 《kindle》
●森岡正博『生まれてこないほうが良かったのか?──生命の哲学へ!』(筑摩選書[電子書籍版]:2021.02.01/2020) 【¥1550】[02/19]《honto》
●川上未映子『夏物語』(文春文庫[電子書籍版]:2021.08.20/2019)【¥910】[02/19]《honto》
●伊藤朝輝『今すぐ使えるかんたん GrageBand』(技術評論社:2022.03.04)【¥1980】[02/25]《ジュンク堂書店明石店》

●永井均『ウィトゲンシュタイン入門』(ちくま新書[kindle版]:2005.09.22/1995)【¥429】[03/02] 《kindle》
●伊藤弘了『仕事と人生に効く教養としての映画』(PHP研究所[kindle版]:2021.07.19)【¥1900】 《kindle》
●重田園江『ミシェル・フーコー──近代を裏から読む』(ちくま新書[kindle版]:2014.01.31/2011)【¥299】 [03/05]《kindle》
●稲垣良典『人格[ペルソナ]の哲学』(講談社学術文庫:2022.03.08/2009)【¥1070】[03/09]《紀伊國屋書店 梅田本店》
●永井均『転校生とブラック・ジャック──独在性をめぐるセミナー』(岩波現代文庫:2010.05.14/2001)【¥1100】 [03/12]《Amazon》
●永井均・内田かずひろ=絵『子どものための哲学対話』(講談社文庫:2009.06.12/1997)【¥420】[03/13] 《ジュンク堂書店明石店》
●永井均『〈子ども〉のための哲学』(講談社現代新書[kindle版]:2012.12.01/1996)【¥700】[03/13] 《kindle》
●金谷武洋『日本語文法の謎を解く──「ある」日本語と「する」英語』(ちくま新書:2003.01.20)【¥730古】 [03/18]《Amazon(S&R)》
●『表象06』2012年[特集|ペルソナの詩学](表象文化論学会,月曜社:2012.03.31)【¥1800】[03/21] 《Amazon》
●ルシア・ベルリン『掃除婦のための手引き書』(岸本佐和子訳,講談社文庫:2022.03.15/2019.07)【¥900】[03 /26]《ジュンク堂書店明石店》


【読了】

●三原和人『はじめアルゴリズム』全10巻(講談社[電子書籍版]:2017.11.01-2019.12.01) [01/08]**
●ロラン・バルト『エッフェル塔』(宗左近・諸田和治訳,ちくま学芸文庫:1997.06.10)[01/15]*
●長谷川寿一/C.ラマール/伊藤たかね編『こころと言葉──進化と認知科学のアプローチ』(東京大学出版会:2008.10.30) [01/29]
●三浦雅士『スタジオジブリの想像力──地平線とは何か』(講談社:2021.08.30)[01/30]**
●吉増剛造『詩とは何か』(講談社現代新書[電子書籍版]:2021.12.01)[01/31]*

○三浦雅士「人生という作品」「白川静問題──グラマトロジーの射程・ノート1」「起源の忘却──グラマトロジーの射程・ノート2」 (『人生という作品』(NTT出版:2010.03.31)所収)[01/08]**
○竹内昭「〈凍れる音楽〉考:異芸術間における感覚の互換性について」(『法政大学教養部紀要・人文科学編』96巻(1996年2月) [http://doi.org/10.15002/00004605])
○入不二基義「懐疑論・検証主義・独我論から独現論へ」(『現代思想』(2021年12月号)所収)[01/14]*
○井筒俊彦「意味分節理論と空海──真言密教の言語哲学的可能性を探る」(『意味の深みへ──東洋哲学の水位』(岩波文 庫:2019.03.15/1985)所収)*

●ケイト・マーフィ『LISTEN──知性豊かで創造力がある人になれる』(松丸さとみ訳,篠田真貴子監修,日経BP[Kindle 版]:2021.08.09)[02/06]*
●ドン・ベントレー『シリア・サンクション』(黒木章人訳,ハヤカワ文庫:2021.11.25/2020)[02/12]**
●荒木博之『やまとことばの人類学──日本語から日本人を考える』(朝日選書:1985.12.01)[02/16]**
●北村衣紗『批評の教室──チョウのように読み、ハチのように書く』(ちくま新書:2021.09.10)[02/16]
●原沢伊都夫『日本人のための日本語文法入門』(講談社現代新書[kindle版]:2016.11.01/2012)[02 /19]**
●冨島佑允『数学独習法』(講談社現代新書[電子書籍版]:2021.07.01)[02/19]
●永井均・森岡正博『〈私〉をめぐる対決──独在性を哲学する』(現代哲学ラボ・シリーズ第2巻,明石書店:2021.12.25) [02/20]*
●フランソワ・デュボワ『作曲の科学──美しい音楽を生み出す「理論」と「法則」』(井上喜惟監修・木村彩訳,講談社ブルーバックス [kindle版]:2019.10.01)[02/20]
●エイドリアン・マッキンティ『レイン・ドッグズ』(武藤陽生訳,ハヤカワ・ミステリ文庫[電子書籍版]:2021.12.25) [02/23]*
●『芸術新潮』2022年1月号「特集|杉本博司と日本の神々」(新潮社:2022.01.25)[02/26]*

○三浦雅士「文庫版あとがきに代えて 人間、この地平線的存在──ベジャール、テラヤマ、ピナ・バウシュ」(河出文庫版『考える身体』) [02/03再読]
○橋爪大三郎「本居宣長の言語ゲーム」(『はじめての言語ゲーム』(講談社現代新書:2009.7.20)第10章)[02/19再読]
○青山拓央「日本(語)で哲学をするということ」(『現代思想』(2021年12月号)所収)[02/23]
○野矢茂樹「大森哲学と後期ウィトゲンシュタイン」(『現代思想』(2021年12月号)所収)[02/26]

●北村一真『英語の読み方──ニュース、SNSから小説まで』(中公新書:2021.03.25)[03/06]
●三浦伸夫『NHKこころをよむ 数学者たちのこころの中』(NHK出版:2022.01.01)[03/20]
●津城寛文『深層文化から頂点文化まで──発信する日本研究』(ネクパブ・オーサーズプレス[kindle版]:2021.09.21) [03/23]*
●佐藤良明『英文法を哲学する』(アルク[電子書籍版]:2021.01.24)[03/26]**
●ロラン・バルト『表徴の帝国』(宗左近訳,ちくま学芸文庫:1996.11.07/1970)[03/27]*
●今野敏『同期』(講談社文庫[Kindle版]:2012.10.01)[03/27]*
●永井均・内田かずひろ=絵『子どものための哲学対話』(講談社文庫:2009.06.12/1997)[03/28]**
●山口尚『幸福と人生の意味の哲学──なぜ私たちは生きていかねばならないのか』(トランスビュー:2019.05.20) [03/30]**
●岸見一郎『愛とためらいの哲学』(PHP新書[kindle版]:2018.02.15)[03/30]
●松岡正剛『千夜千冊エディション 面影日本』(角川ソフィア文庫[電子書籍場]:2018.11.22)[03/31]**

○幸田露伴「五重塔」(青空文庫)[03/31]*