不連続な読書日記(2019.01-03

 


【購入】

●鈴木大拙『日本的霊性 完全版』(角川ソフィア文庫:2010.03.25)【¥960】[01/14]《ジュンク堂書店明石店》
●『九鬼周造文芸論1』(やまとうたeブックス[Kindle版] :2017.06.02)【¥432】[01/20]《Amazon》
●W.ジェイムズ『宗教的経験の諸相(上)』(桝田啓三郎訳,岩波文庫:1969.10.16/2018.05.25第19刷)【¥1010】 [01/20]《MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店》
●W.ジェイムズ『宗教的経験の諸相(下)』(桝田啓三郎訳,岩波文庫:1970.02.16/2017.10.16第16刷)【¥1130】 [01/20]《MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店》
●井崎正敏『考えるための日本語入門──文法と思考の海へ』(三省堂:2018.11.30)【¥1900】[01/26]《ジュンク堂書店明石店》
●『BRUTUS』No.886[特集|死ぬまでにこの目で見たい日本の絵100](マガジンハウス:2019.02.15)【¥648】[02/08] 《喜久書店明石駅ビル店》
●橋爪大三郎『小林秀雄の悲哀』(講談社選書メチエ[電子書籍]:2019.03.01)【¥2500】[02/11]《Kinoppy(紀伊國屋書 店)》
●井筒俊彦『神秘哲学──ギリシアの部』(岩波文庫:2019.02.15)【¥1500】[02/21]《八重洲ブックセンター》
●太田肇『「承認欲求」の呪縛』(新潮新書:2019.02.20)【¥780】[02/21]《八重洲ブックセンター》
●辻邦生『情緒論の試み』(岩波書店:2002.19.26)【¥3200】[02/22]《MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店》
●黒川伊保子編著『妻のトリセツ』(講談社+α新書[電子書籍]:2018.10.19)【¥810】[02/23]《honto》
●柄谷行人『世界史の実験』(岩波新書:2019.02.20)【¥780】[02/23]《ジュンク堂書店明石店》
●マイクル・コナリー『エコー・パーク』上下(古沢嘉通,講談社文庫[電子書籍]:2010.04.15)【¥823×2】[02/23] 《kindle》
●石田英敬・東浩紀『新記号論──脳とメディアが出会うとき』(ゲンロン叢書002:2019.03.01)【¥2800】[03/12]《ジュンク堂書 店明石店》
●井筒俊彦『意味の深みへ──東洋哲学の水位』(岩波文庫:2019.03.15/1985)【¥1070】[03/19]《三省堂書店有楽町店》
●永井均『新版 哲学のひそかな闘い』(岩波現代文庫:2018.03.16/2013)【¥1280】[03/21]《ジュンク堂書店明石店》
●高見順『死の淵より』(講談社文芸文庫:2013.01.10)【¥1200】[03/21]《ジュンク堂書店明石店》


【読了】

●『井筒俊彦英文著作翻訳コレクション 言語と呪術』(慶応義塾大学出版局:2018.09.15)[01/08]
●川田順三『聲』(ちくま学芸文庫:1998.10.08/1988)[01/17再読]
●原ォ『それまでの明日』(早川書房[電子書籍]:2018.03.15)[02/01]
●永井均『私・今・そして神──開闢の哲学』(講談社現代新書:2004.10.20)[02/08再読]
●柄谷行人『ヒューモアとしての唯物論』(筑摩書房:1993.08.25)[02/08再読]
●太田肇『「承認欲求」の呪縛』(新潮新書:2019.02.20)[02/21]
●安藤礼二『大拙』(講談社[電子書籍版]:2018.10.24)[02/24]
●黒川伊保子『感じることば──情緒をめぐる思考の実験』(筑摩書房:2003.04.25)[03/03]
●黒川伊保子編著『妻のトリセツ』(講談社+α新書[電子書籍]:2018.10.19)[03/03]
●島崎藤村『夜明け前』第一部上下(青空文庫)[03/22]
●滝浦真人『山田孝雄──共同体の国学の夢』(再発見 日本の哲学,講談社:2009.9.30)[03/22]
●パヴェーゼ『祭りの夜』(川島英昭訳,岩波文庫:2012.03.16)[03/23]
●W.ジェイムズ『宗教的経験の諸相(上)』(桝田啓三郎訳,岩波文庫:1969.10.16/2018.05.25第19刷)
●W.ジェイムズ『宗教的経験の諸相(下)』(桝田啓三郎訳,岩波文庫:1970.02.16/2017.10.16第16刷)[03/23]
●永井均『世界の独在論的存在構造──哲学探究2』(春秋社:2018.08.15)[03/23]
●鈴木宏子『「古今和歌集」の創造力』(NHKブックス:2018.12.20)[03/23]
●井崎正敏『考えるための日本語入門──文法と思考の海へ』(三省堂:2018.11.30)[03/23]
●柿木伸之『ベンヤミンの言語哲学──翻訳としての言語、想起からの歴史』(平凡社:2014.07.15)[03/23]
●柄谷行人『世界史の実験』(岩波新書:2019.02.20)[03/23]
●大島直行『月と蛇と縄文人──シンボリズムとレトリックで読み解く神話的世界観』(寿郎社:2014.01.28)[03/24]
●黒川伊保子『日本語はなぜ美しいのか』(集英社新書:2007.01.22)[03/24]
●マイクル・コナリー『エコー・パーク』上下(古沢嘉通,講談社文庫[電子書籍]:2010.04.15)[03/31]
●石田英敬・東浩紀『新記号論──脳とメディアが出会うとき』(ゲンロン叢書002:2019.03.01)[03/31]