TKR
きまぐれなおっさんのきまぐれ釣り日記 2010
7月31日 半夜便+うらしま便に乗ってきました。 今回も申し訳ありませんがパソコン不良のため更新できませんでした。 船長にはいつもながら感謝です。 |
![]() |
![]() |
オキメバルです。 | オオアジと飲ませようのアジです。 |
![]() |
|
ガシラです。 | 半夜で釣ったマイカのはずが・・・・ |
6月26日 今回は、(も)1日乗ってきました。 午前便では、ホームページ開催初のヒラメが釣れました。 半夜便では、マイカエギングをしてきました。 今回も申し訳ありませんがパソコン不良のため更新できませんでした。 船長にはいつもながら感謝です。 |
![]() |
![]() |
中アジと飲ませようのアジとウマヅラハギです。 | 白い物体はもしやのイルカです・・・。 |
![]() |
![]() |
イルカが踊ってました。 | 半夜便でのマイカです。 |
![]() |
![]() |
ガシラと沖メバルです。 | やっと釣れたヒラメ60cmです。 |
6月5日 パソコン不良のため更新できませんでした。 |
![]() |
![]() |
釣果全体です。 | 釣果全体です。 |
5月22日 今回も小浜の犬熊に行って来ました。 朝からエギングをしているとモンコウイカが釣れました。 その後、佐藤船長と近くの丸秘ポイントに行きスズキとガシラ釣りをしてきました。 やはり船長とっておきの丸秘ポイントは良く釣れますね〜。 今回も船長には感謝です。 |
![]() |
![]() |
大きいほうで80cmあるスズキです。 | 雷がつれました。 |
5月8日 またまた行って来ました。 今回は、会社にて仕立てにていつもの佐藤丸さんにお邪魔して来ました。 今回も、浦島まで走っていただき感謝です。 その上プチ半までしていただきました。 今回も船長には感謝です。 |
![]() |
![]() |
今年も夜光虫の季節になりました。 | 釣果全体です。 |
![]() |
![]() |
ロウソクチビキです。 | チビキ科の一種です。 |
![]() |
|
するめいかです。 |
5月5日 またまた浦島に行ってきました。 パソコン不良のため更新できませんでした。 |
![]() |
![]() |
名前わかりません。???鯛のような気が | フサカサゴです。 |
![]() |
![]() |
おなじみの沖メバル(ウスメバル)です | 釣果全体です。 |
4月24日 念願の浦島に行って来ました。 釣果の方は・・・潮が動いてなかった割には良かったと思います。 まず初めに、水深240mにて、一回のみ、仕掛けを下ろしてみました。 5本針の内2本がエサがなくなっていましたがこれと言ったアタリが無かった為 すぐに浦島に入りました。 2年間思い続けてきた浦島です。 水深は80m程でいつもはグングンにて、水深120mでやっている為、浅く感じました。 オキアミを撒いてやっているとまず初めに、沖メバルが釣れて来ました。 サイズは、今年のグングンぐらいでしょうか。 しばらくやっていると、30cmクラスの沖メバルが釣れ、次にクロソイが上がってきました。 次に、天秤にて真鯛を狙うため、白石に向かいましたが、潮どまりの為 真鯛を断念し、いつものグングンまで、戻りました。 そこでは、ガシラを狙ってきました。 時間も残り少ない状況でしたがなんとか釣れ本日は終了となりました。 今回も、船長には感謝です。小浜湾の3大漁礁を回っていただき、苦しいながらも 釣らしていただき有難うございます!!!。 |
![]() |
![]() |
今回の釣果です。 | トゴットメバルです。初です。 |
![]() |
![]() |
おなじみの沖メバル(ウスメバル)です | フサカサゴです。微妙に怪しげでした。 |
![]() |
![]() |
おなじみガシラです。 正式名称ウッカリカサゴです。 |
久しぶりのクロソイです。 |
4月の第4土曜日 定員数8名 今回は、スクリューが外れるかも??? |
2010/3/13・2010/3/27 前回は、グングンに行き、沖メバル・ガシラ・オコゼを釣ってきました。 諸事情により前回の更新は手抜きしました。 今回は、2009/11/22と同じく仕事のメンバーにて、仕立てにていつもの、 第七佐藤丸さんにお邪魔してきました。 今回は、船に強くないメンバーが多く、グングンは諦め、近場での、根魚・鯵釣りプランにしました。 が・・・しかし根魚は釣れたものの、鯵のアタリはなく、ウマヅラのアタリばかりで 日暮れを迎えたため、少し、電気を焚いてもらいました。 30分ほど経ち、もうそろそろと期待をしていましたが、いっこうに当たらず 魚単に写っても船には付かず、通り過ぎてばかりでした。 今回は、自然に敗北して、リベンジを約束し、終了となりました。 次回は4月の第4土曜日に行く予定ですので、お楽しみに。 |
![]() |
![]() |
2010/3/13 | 2010/3/13 |
![]() |
|
2010/3/27今回の釣果です。 |
2010/2/15 今年は早くも3回目の釣行となりました。 今回も、犬熊の第七佐藤丸さんにお邪魔してきました。 今回は、波高2m後1.5mでした。他のお客さんで、メダイが欲しい方がおられ 水深80m前後の所で、開始しました。 開始後は順調に65m付近でぽろぽろメダイが上がっていましたが なかなか当たらなくなり移動です。 メダイもそこそこ釣れていた為、鯵及び鯖狙いで水深70m近辺で狙っていました。 私は前回もメダイを釣っていた為、根魚釣りに変更して、ガシラ等を狙っていました。 で私自身初となる、アマダイ(グジ)も釣れ今回も良い釣果に恵まれました。 毎回ですが、船長に感謝です。 次回は2月27日に行く予定ですのでお楽しみに!!! |
![]() |
![]() |
ノーマルタイヤで行って来ました。 | 今回はちょっと無謀でした。 |
![]() |
![]() |
メダイの釣果です。 | その他の鮮やかな魚たちです。 |
2010/1/30 今年2度目の海釣りに行って来ました。 今回もお馴染みの、福井県小浜市の第七佐藤丸さんにお邪魔してきました。 前回、時化の為早々にダウンしてしまった為、今回は気合を入れて頑張ってきました。 今回も時化の為、最初は近くでメダイを釣りその後、ハマチを釣り 最後にグングンに行って来ました。 最初メダイのポイントは、水深72mで50m前後でしました。 仕掛けは、胴付き4本針です。幹糸12号ハリス10号です。 4度ほど打ち変えた所で、ポイントにきっちりといったようで、50mまで下ろして 3秒も経たないうちにアタリがありました。 アタリではっきり分かるメダイのあたりです。その後私は最高4本針に4匹といった具合に釣れ 30分ほどで、17匹釣れ飽きて来た為、〆たりいろいろしていました。 次に向かったのは、ハマチのポイントです。 そこは水深60m位のところです。 他にもジギング船など結構来ていました。・・・が今回はハマチの機嫌がよろしくなかったようで 私ともう一人、ジギングで40cm程のハマチが釣れただけで移動となりました。 次は恒例のグングンです。 そこは、下の写真よりも波がひどく、風も6〜7mと時化パワー前回です。 その上、潮も変わった動き方をしていた有様です。 のでグングンではあまり良い釣果にはなりませんでした。 また懲りずに、2月も行こうと思っていますので期待していてください。 |
![]() |
![]() |
今回の海の模様です。後ひどくなりました | 今回の海の模様です。 |
![]() |
![]() |
メダイの釣果です。(1部です) | その他の魚たちです。 |
今年もいよいよ始まりました。 今年はどんな釣りが出来るのか物凄く楽しみです。 今年も1年応援してくださいね。 2010/1/9 今年初釣りに行って来ました。 今回は、グングンということもあり、ドキドキしながら楽しみにしていました。 ですが、そこは私の、凪を時化に変えるパワーは今年も前回で、予報では 2m後1.5mのはずが、ポイントに着くと、3m強というなんとも言えない時化具合でした。 最近は、慣れたせいも有り余り船酔いはしなかったのですが、・・・ エジプトにて、胃の具合を悪くしたこともあり、ポイントに着き1.5時間で 早々にダウンしました・・・・。 と言うことで、今回の釣果写真は、6〜7割は船長に頂きました。 次回、出船出来る土曜日があれば、リベンジ行きますのでご期待を。 |
![]() |
![]() |
ノーマルタイヤで行って来ました。 | 結構、道中降ってました。 |
![]() |
![]() |
冬はやっぱりメダイです。 | 釣果全体です。この他 鯵が30匹ほどいました。 |
![]() |
|
46cmのガシラです。で、でかい。 |