TKR
その他、飼育しているクワカブ
![]() |
2009/6/3 パプアキンイロクワガタ♂ 去年のを累代飼育したものです。 去年よりも大きく、色も綺麗です。 |
![]() |
2009/6/3 パプアキンイロクワガタ♀ 去年のを累代飼育したものです。 鮮やかな青色が出ました。 |
![]() |
2009/3/15 サタンオオカブト (ボリビア産) とうとう買ってしまいました。 憧れのサタンオオカブトこの種は ヘラクレスよりも角の毛が ふさふさしています。 あまり大きくはなりませんが可愛らしい カブトです。 |
![]() |
2009/3/15 メタリフェルホソアカクワガタ (ペレン島産) この種は、胴体よりも顎の方 が長いです。またパプキン程では ないですが色変わりする クワガタです。 |
![]() |
2009/3/15 エラフスホソアカクワガタ この種も顎の方が 胴体よりも長い種です |
![]() |
2009/3/15 エラフスホソアカクワガタ この種も顎の方が 胴体よりも長い種です。 上記の色彩変化ばんです。 |
![]() |
2009/3/15 ダイオウヒラタクワガタ この種は、顎先が90度に曲がっているような クワガタです。 |
![]() |
2009/3/15 アスタコイデスノコギリクワガタ この種は、日本のノコギリのように どこにでもいるような クワガタです。 顎は赤くとてもカッコが良いです。 |
![]() |
2008/12/11 フォルスターフタマタクワガタ (キヨタミ) この種は、顎先が二手に分かれ さらに、顎、根元部分も 上下に小歯が 生えているカッコの良い クワガタです。 |
![]() |
2008/12/11 マンディブラリスフタマタクワガタ (ボルネオ島産) この種は、下記のマンディと 同じで、とてもかっこよく大型になる クワガタです。 ボルネオ島産は体が赤いのが たまに出ます。 |
![]() |
2008/11/28 ゼブラノコギリ この種は、名前の通り なんともいえない ゼブラカラーをしています。 あまり大きくはならないですが 変わり種としては面白いと思います。 |
![]() |
2008/11/28 ディディエールシカクワガタ この種は、名前の通り 大顎がシカの角みたいな形を しています。 色も黒に少しオレンジ色を入れた 綺麗な色をしています。 |
![]() |
2008/11/20 ヘラクレス・ヘラクレス 言わずと知れた世界一有名な カブトムシです。 昨年に引き続き今年も、 もう一度チャレンジしてみます |
![]() |
2008/11/20 ユーロミヤマクワガタ この種は日本のミヤマ同様、 冠も持っていますが、大顎が ワインレッドをしていて、大変 かっこ良いです。 |
![]() |
2008/11/20 ウォレスノコギリクワガタ この種は大顎の形状は日本のものと かなり違います。また 全身がチョコレート色をしていて ふちはクリーム色をしている 変わったクワガタです。 |
![]() |
2008/11/20 パプアキンイロクワガタ♀ この種はあまり大きくはならないですが 色変わりが多く累代していても 楽しい種類だと思います。 私的には、ニジイロよりも 綺麗だと思います。 |
![]() |
2008/11/20 パプアキンイロクワガタ♂ この種はあまり大きくはならないですが 色変わりが多く累代していても 楽しい種類だと思います。 私的には、ニジイロよりも 綺麗だと思います。 |
![]() |
2008/11/10 サバゲノコギリクワガタ この種は日本のノコギリと違い 牙の付け根の部分から ノコギリ状の内視がたくさんあります。 |
![]() |
2008/11/10 ローゼンベルグオオゴンオニクワガタ この種は名前のとおり、またこれほど 名前とマッチしたクワガタは 世界にいないと思います。 |
![]() |
2007/05/20 兵庫県阿古谷産F5 この固体は大型極太がよく出ます。 オリジナル血統名;コンダ |
![]() |
2007/05/20 京都府亀岡産F4 この固体も能勢・阿古谷産 とは違いますが、 極太の固体が良く出ます。 オリジナル血統名;カガシ |
![]() |
2006/10/20 M・タランドゥス 南アフリカコンゴ産 この種の特徴は、 成熟すると頭を上下に振り 携帯電話のバイブレータのように 震えます。 体の表面は光沢のある漆塗り のようです。 |
![]() |
スマトラヒラタ スマトラ島アチェ産 言わずと知れたヒラタクワガタ 日本と形は似ていますが 大きさが80mm〜90mmぐらいは 簡単に育ちます。 |