TKR
クワガタ・カブトムシは、こんなところに!!!
2009/7/5 |
7月5日 朝4時30分からいつもの所に行ってきました。 本日取れたクワガタは、ノコギリ大・小合わせて♂4匹♀1匹、 ミヤマクワガタ♂2匹♀1匹 あとは、カブトムシ♀の中ぐらいのが3匹取れました。 本日も残念ながらカブトムシ♂は取れませんでした。 本日は、やはり梅雨で思っていたより山は涼しく あまり取れませんでした。 (今回は山にて足を滑らせ尾てい骨を強打し、途中で諦めました) 次週土曜日にもう一度行きますので、お楽しみに!! |
![]() |
![]() |
本日取れた虫たちです。 | ノコギリクワガタ大歯型です。 |
![]() |
![]() |
ミヤマクワガタです。約6cmでした。 | ミヤマクワガタ♀です。 |
6月28日 朝5時からいつもの所に行ってきました。 本日取れたクワガタは、ノコギリ大・小合わせて♂4匹♀1匹でした。 あとは、カブトムシ♀の小ぐらいのが1匹取れました。 本日は残念ながらカブトムシ♂は取れませんでした。 本日は、風がきつく、樹上では結構揺れていたため、 あまり取れませんでした。 次週日曜日にもう一度行きますので、お楽しみに!! |
![]() |
![]() |
本日取れた虫たちです。 | 樹液を吸っているカブト♀です。 |
![]() |
![]() |
今年見つけた樹です。 もう少しすると樹液も、 もっと出てくると思います。 |
最近では、珍しい?蛍が居ました。 |
7月19日 朝5時からまたまたいつもの所に行ってきました。 本日取れたクワガタは、ノコギリ大・小合わせて♂8匹♀7匹でした。 あとは、ミヤマクワガタ♂の中ぐらいのが1匹取れました。 本日は残念ながらカブトムシは取れませんでした。 やはりカブトムシを採るのには、 夜、山に行かなければならないみたいです。 |
![]() |
![]() |
本日取れた虫たちです。 | 本日取れたミヤマクワガタです。 |
![]() |
![]() |
ミヤマクワガタの上から見た所です。 | 本日取れたノコギリ大歯型です。 |
7月13日 朝5時からまたまたいつもの所に行ってきました。 本日取れたクワガタは、ノコギリ大・小合わせて♂13匹♀5匹でした。 あとは、ミヤマクワガタ♀の小さいのが1匹取れました。 本日は残念ながらカブトムシは取れませんでした。 |
![]() |
![]() |
本日取れたノコギリ大歯型です。 | 本日取れた虫たちです。 |
7月6日 朝5時からまたまたいつもの所に行ってきました。 前回、かぶとの♀が取れたところで今回は♂が取れました。 本日取れたクワガタは、ノコギリ大・小合わせて♂15匹♀6匹でした。 あとは、ミヤマクワガタ♂の小さいのが1匹取れました。 |
![]() |
![]() |
結構樹皮めくれもあるよさげな木です。 | 左の写真の遠くから撮ったものです。 |
![]() |
![]() |
凄く樹液が出ていました。 | 本日取れたノコギリ大歯型です。No1 |
![]() |
![]() |
本日取れたノコギリ大歯型です。No2 | 本日取れたノコギリ大歯型です。No3 |
![]() |
|
本日取れたカブトムシ♂です。 |
6月28日 朝5時からいつも取りに行っている山へクワガタ取りに行ってきました。 まだ6月ということにもかかわらず、カブトムシの♀が美味しそうに 樹液を吸っていました。 取れたものは、ノコギリクワガタ♂6匹と♀2匹、コクワガタ♂3匹と♀2匹 あとは今まで取った事のないぐらい小さなヒラタの♂1匹でした。 まだまだ、これからが本番なのでまた行って来ます。 |
![]() |
![]() |
樹液を吸っているカブトムシ♀です。 通称ボウズです。 |
こんな木がたくさんある山を見つければ クワ・カブは、まずいます。 |