写真をやらないので赤道儀は手放してしまいました・・・基本的に所有望遠鏡は1台というスタンスです。 |
|
![]() |
TeleKit 18' (45.7cmF4.4ドブソニアン)
アメリカのAstrosystemsよりキット状態のTeleKitと主・斜鏡のセットを個人輸入。 自ら製作しました。寝る間も惜しんで製作に没頭。製作期間は2ヶ月弱でした。 2013.5.3 ファーストライトを無事終えました。 素晴らしい像を見せてくれました。 ※製作についてはブログをご覧ください。 |
![]() |
【過去の機材】 OMEGA3750(37cmF5ドブソニアン)
国際光器で扱っていたOMEGA3850の主鏡以外を、星仲間より譲っていただいたので Ostahowski Optics(米国)製ミラーを購入し、2008年の夏に完成しました たまたま手に入れたミラーが14.5inch(37cm)だったので、 そのサイズに合わせて自分で改造しました。(焦点距離は1840mm/F5) ファインダーはテルラドと国際光器製8×50正立ファインダーを使用しています。
※1)ファーストライト(2008.07.26) 像はシャープでした。正直不安で一杯でしたが・・・ ※2)OMEGA3750とは勝手につけた名前で商品名ではありません。 ※3)2013.1に星仲間の元へ嫁いで行きました。
|
所有アイピース
|
愛用のアイピースを紹介します。 Ethosしか所有していません。2010.1.9現在3本しかありませんが、それほど不自由とも思いません。 広視界のおかげで、1本でナグラー2本分の働きしますから。 |
Ethos 13mm | 一番使用頻度の高いアイピースです。見掛け視界100°もありながら 周辺星像はそれほど乱れません。それでいて中心はシャープで覗きやすいです。 |
Ethos 8mm | Ethosの2本目です。アメリカで購入しました。 これまたシャープで視界が当然ながら広く、これで見る球状星団・系外銀河は本当に見事です。 |
Ethos21mm(New!) | 素晴らしいアイピースです。21mmの焦点距離にもかかわらず、以前所有していた31mmアイピース (見掛け視界72°)と実視界がそれほど変わらず、周辺像が勝ってしまうとは! |