竣工〜引渡し〜引越し
8月2日 竣工検査が行なわれました。すでに積水さんの内部検査で指摘のあったところが多く、
「これは取り換えますので」といったところが多かったです。特にこちらから指摘することはなかったです。
しかし、笑っちゃうほどサイズの違う襖。(大工さんが一尺づつ間違ったそうです。)

器具の説明などあったのですが、息子が暴れて落ち着いて聞く事ができませんでした。
まぁ。使っているうちにおいおいと・・・。(大丈夫かなぁ。??)
8月3日 昨日は気づかなかったのですが、一階の階段下収納ドアとインターホンが干渉していました。
8月5・6日 クーラーが取り付けられました。こちらは経費削減のためもちろん施主支給です。
配管は茶色にしてもらいました。あまり違和感はありませんでした。
8月9日 とうとう家が引き渡されました。展示場に初めて行ってから9ヶ月。長かったのか短かったのか??
当日は営業K氏に設計T氏もこられていました。設計T氏は写真をとりまくっていたようです。
(新しい鍵を差し込む時の記念撮影時にはすでにフィルムが無くなっていた。)
新しい鍵をいただいて、ちょっと実感が湧いてきたかな?でもまだまだですね。
8月10日 早速カーテンの取り付け。結局二階リビングのカーテンと三階のトップライトのロールスクリーンを
つけることにした。後はレール取り付けのみ。カーテンつけただけでなんか落ち着きますね。
二階は黄色で統一しました。(もう柄は決める余裕がなかった。)トップライトは白です。

8月15日 いよいよ引越しとなりました。業者はAさんMの引越社です。(親がここに頼んでいたので。)
家は三トンギリギリということなので4トンでお願いしました。お安くしてもらいました。
荷造りは初めは余裕でやっていたのですが、やはり昨日夜中までかかり箱詰めしました。
もう最後の方は何が何だかわからない状態だったので、ぐちゃぐちゃです。
午後二時から初めて午後6時半には全ての荷物が新居に入りました。
作業の方々は丁寧でなかなか良かったです。
家は二階リビングが箱で埋まってしまいました・・・。この箱は誰が片付けるのであろうか・・・。
と、思いながら、涼真を預けた実家に向かう奥様でした。あー。明日からが怖い。


|