建方工事A

 6月4日  息子の機嫌をパンでとり、やっと現場を見に行く。が、誰もいない。お休みかな??
        我が家も完全に幕に覆われ広告塔となりました。壁の目地が塗られていました。

          

 6月6日  夕方にいったらまた誰もいなーい。樋と洗濯フックがつけられていた。

 6月9日  今日はガス工事のようだ。業者さんの車がとまっている。
        時間がまたお昼になっていたので、勝手に入りました。すいません。
        なんと一階の階段に上がる部分に水が溜まっていた。なんでや?? 
        先日の雨が降ったときに窓でも開いていたのだろうか??疑問・・・・。
        現場の心得も貼ってありました。初めて三階に上がってみました。すごい傾斜天井です。

          

        午後から家具屋さんとカーテンの打ち合わせをしました。通常の両開きカーテンはメーカー価格の
        6割引きだそうです。隣家側の窓はカーテンつけるつもりはなかったのですが、調子にのって見積
        だけとることにしました。(とるのはただや!)
        しかし、カーテンのカタログ見ているだけで気持ち悪くなってきますな。あんなちっちゃい布いっぱい
        見せられてもわからへんわ〜。

 6月11日 今日は電気・ガス・給湯などの配管工事わしていました。先日濡れていた部分は乾いていました。 
        今日工事されていた方はとても愛想のいい方で「またいつでも見に来てくださいね。」と言ってもら
        いました。なんか嬉しかったです。

         

 6月14日 今日は建方工事の検査だったので、いっしょに現場を見せてもらいました。
        配管の説明を受けました。給水は一箇所に集まっています。緑はガス・青は水・赤はお湯などなど。

 

        これがマルチTMDの入るところ。おもり4個で異なる振動に対応し揺れをおさえます。
        (ジオでは標準装備。50万円也。)
        トイレのなどの排水管には遮音のためのシートがまかれているそうです。
        来週からの木工事の資材が運びこまれていました。

  

        いよいよ来週から木工事が始まります。天気に恵まれて予定よりも早く進んでいます。

        さて、先日打ち合わせしたカーテンの見積りがやってきました。やはり予定金額をはるかにオーバー
        していました。やっぱり高いなぁ。すべての窓にカーテンをつけるのは無理のようです。
        やはりメインの窓以外は自作や!!