畳にダニが発生したら

(1) 適度な温度(20~30℃)と湿度(60~80%)があること。
(2) 餌(カビ、フケ、食べこぼし 他)が豊富にあること。  
(3) 産卵場所(畳、カーペット、布団、布製椅子、ぬいぐるみ 他)があること。

このうち、(1)は私達人間が快適に暮らしていくためにも必要なので、残りの2つを改善することが大切です。 
そのためには、餌になるようなホコリやゴミを掃除機等でマメに掃除し、カビが発生しないようにしてください。また、畳の上にジュータンやカーペットを重ねて敷くことは、ダニの産卵場所をわざわざ作ることになりますので、おやめください。
以上にように環境を変えてもダニが発生するようでしたら、畳に防虫シートなどを使った防虫加工が必要ですので、畳店にご相談ください。

畳にカビが生えてしまったら

初期のカビの場合(白いホコリのような状態)は、窓を開けて換気を十分にしてから、消毒用アルコールをスプレーするか、布に染み込ませて拭き取ればカビはとれます。
しかし、かなり進行して変色(黄色や黒色)している場合は、お手入れしても元の状態に戻らない場合があります。その場合は畳店にご相談していただいて、健康の為にも新しい畳表に取り替えることをおすすめします。
しかし今後も同じ室内の状態が続くと、またカビが発生しますので、窓を開けて良く換気をするか、エアコンや除湿機を使って湿度を下げ、カビの発生を防いでください。
もし、諸々の事情により、室内の状態を改善できない場合は、畳店にご相談の上、防カビ処理を希望されるか、カビの生えない合成材によって作られた畳表(セキスイ畳表 他)をご指定下さい。

醤油や灯油をこぼしたら

こぼした上に小麦粉、塩、ベビーパウダー、粉石鹸、クレンザー等の粉末をふりかけ、十分液体を吸い取らせてから、固く絞った布で良く拭いてください。

畳に家具の跡がついたら

凹んだところに軽く水を霧吹きして、固く絞った濡れタオルをあて、アイロンをかけてください。脚のある家具やピアノなどは、畳が傷む原因になりますので、必ず固い板を畳の上に当ててください。そうすれば跡がつきにくくなり、畳も長持ちします。

畳の上に筋がついているように見えたら

 表替や新調の畳をお買い上げいただいたお客様の中には、畳の上に黒っぽい筋が出ているように見えるかも知れません。その筋は、畳表が加工前の梱包されているときに付いた折りジワで、しばらくすると自然に消えますので、そのままお使い下さい。

畳から音が出たら

畳を施工した後、音が鳴る主な原因は、2つの場合が考えられます。
(1)床の板に、すき間や段差ができて音が鳴る場合(ギィーギィーときしむ音)
(2)畳の縁と縁、縁と表、又は縁と部屋の枠材がすれて、音が鳴る場合(キュッキュッ、又はザリッザリッとこすれる音)

(1)の場合は、お近くの工務店にご相談の上、補修してください。
(2)の場合は、先端のとがった物(千枚通し等)で畳を持ち上げるように取り外し、擦れ合って音が鳴る箇所にロウソクをこすり付ければ、ほとんどの場合音が鳴らなくなります。
この場合、必ず縁のほうにロウソクをこすり付けてください。それでもまだ音が鳴るようでしたら別の原因が考えられますので、施工された畳店にご相談下さい。

タバコや火種を落としてしまったら

万一タバコや火種を畳の上に 落としてしまった時は、直ちにこげている部分に水をかけ、完全に消火した後乾いた布で水分を吸い取って下さい。
その時は消えていても 後で再発火し、火災になる危険があります。