白く輝く歯は大切なお子さんの財産です。長い人生を健康で豊かに過ごすためには、歯が健全であることが、重要な条件のひとつです。お子さんが自分の力で歯を守れるようになるまで、大切に守り育てていくことがお母さんの重要な仕事になります。小児歯科はむし歯を治療するだけでなく、お子さんの健やかな成長を歯科医の立場から支援し、お母さんといっしょになって健康で丈夫な美しい歯を育てていきたいと考えています。


●むし歯を防ぐ3つの条件●

むし歯は、大切な歯の働きや形をそこなう、一番の大敵です。またむし歯が多いと将来歯並びが悪くなる可能性も高くなります。むし歯にならないためには、3つの条件があります。この条件がそろえば、むし歯はほとんどできなくなります。

【1】強い歯をつくる
(栄養のバランス)
【2】むし歯菌をへらす
(歯みがき)
【3】甘い食べ物をコントロ ール(糖分の制限)
栄養のとれた規則的な食事は、お子さんの健康で丈夫な身体をつくり、むし歯に対する抵抗力を高め、歯質のよい強い歯をつくります。 歯の表面やプラーク(歯垢)にはたくさんの細菌がいます。むし歯の原因となる細菌は糖分を原料にして歯の表面を溶かす強い酸を出します。歯みがきによってこうした細菌をできるだけ少なくします。 糖分はむし歯菌の養分になりますから、甘いお菓子やジュースなど、糖分の多いものをできるだけひかえるようにします。


●健全な歯をつくる子育てのポイント●

おなかに赤ちゃんがいるときからバランスの良い食事を心掛ける。
●乳を吸う運動はかむ運動の基礎になるので、できるだけ母乳を中心に育てる。
離乳食はとても大切です。栄養バランス良い食事を心掛け、味付けは薄く、甘いものは与えすぎないよう、注意する。
乳歯は、永久歯が健全で正しい歯並びで生えるためのリード役。大切にしましょう。
●歯並びやあごの形に影響を与えるので、2歳を過ぎたら指しゃぶりをなおす。
●規則正しい生活習慣を身につける。
●栄養のバランスのとれた食事をする。歯ごたえのある食べ物を多くする。
おやつは、時間と量を決めて3回の食事でとりきれない栄養分を補う。
よくかむ習慣を身につける。よくかむことで丈夫な歯になり、あごの発達をうながします。
歯みがきの習慣を身につける。

●乳歯が生えはじめたら ●1歳6ヶ月から3歳まで
上顎前歯の歯と 歯肉の境目(歯頸部)
上顎前歯の歯と歯の間
生後6ヶ月を過ぎると、乳歯が生えはじめます。このときから歯みがきが必要になります。授乳をしたまま寝かせないように注意しましょう。 1歳6ヶ月になると、上下の前歯12本と奥歯7本の乳歯が生えてきます。また保健所での1歳6ヶ月健診がありますので、お子さんの歯の状態をチェックしてもらいます。むし歯をつくらないために、この時期からは哺乳びんをやめ、甘いものをひかえるなどし、歯科医院で検診と相談をしましょう。

●3歳のころ ●初めて永久歯の生える6歳
乳臼歯咬合面 (2〜4歳頃)
乳臼歯隣接面(4歳〜)
6歳臼歯
3歳になると3歳児検診がありますので、歯の数やむし歯、歯ならびなどをチェックします。3歳児のむし歯の状況でこれから先の歯の状況を予測できますので、改めて歯の健康や育児の方法を見直すよい機会です。かかりつけの歯医者をもち、定期的に検診を受けて適切な指導を受けましょう。

6歳ごろになると、乳歯の奥歯のさらに奥に最初の永久歯(第一大臼歯=6歳臼歯)が生えてきます。この歯は最も大切な歯なのにとてもむし歯になりやすいので、念入りに歯みがきをし、歯科医に予防してもらいましょう。

●健全な歯づくりQ&A●

【Q】生えはじめの歯はなぜむし歯になりやすいの?

【A】歯はだ液に含まれているカルシウムやリン、フッ素などが表面のエナメル質からとけこんで、次第に硬くなります。また、歯の内部でも変化がおこってきます。生えはじめたばかりの歯はまだ未成熟な状態なのでむし歯になりやすいのです。

【Q】おやつにはどんなものがよいの?

【A】甘いものである必要はありません。軽食などでもOKです。できれば歯につきにくいものにしましょう。

【Q】歯ブラシはどんなものを選べばよい?

【A】お子さんが口の中で歯ブラシを自由に動かしやすい大きさで使いやすく、力を入れてみがける様小さめなサイズで、毛先も短かめなものを選びましょう。分からなければ歯科医に相談しましょう。

【Q】フッ素はどんなはたらきをするの?

【A】フッ素は硬くて丈夫な歯をつくるはたらきがあり、むし歯になりにくくします。いろいろな使い方があるので、詳しくは歯科医に相談してください。

当院では、初診ではいきなり治療するのではなく、まずお子さんにどのような機械を使用するのか マネージメント(お話)から行って、歯科恐怖心というものを軽減させるよう努めております。 また、そのため治療回数が少し多くなることもあります。

E-mail:okada-d@hera.eonet.ne.jp
Copright Okada Dental&Orthodmtic Office All rights resrved.
Sorry,This Site is Japanese only.