私たちの口の中には、いつもたくさんの細菌が住んでいます。中でも、ミュータンス菌(ムシ歯菌)はむし歯の原因になる歯垢のもとになる細菌。この細菌が食物中の糖質と結びついて、これをえさにして酸をつくり出し、歯を溶かしてむし歯をつくってゆきます。

かたい歯にも神経が通っています。酸を形成する歯垢がいつも歯にくっついているとたちまちエナメル質は溶かされ、むし歯になります。
C1のむし歯
(ウ蝕第1度)
C2のむし歯
(ウ蝕第2度)
C3のむし歯
(ウ蝕第3度)
C4のむし歯
(ウ蝕第4度)
エナメル質までむし歯はあまり痛みはありません。この段階のむし歯は悪い部分を削って修復材を詰める比較的簡単な治療で済みます。 象牙質まで達すると、冷水や冷気がしみるようになります。 治療がC1の場合とほぼ同様に行います。 むし歯が歯髄にまで達していて大きな穴があいています。歯髄炎を起しているため、激しく痛み、炎症が進行すると歯髄が死んでしまいます。この場合歯髄を抜いてクラウンなどをかぶせます。

歯冠部がほとんどなくなり、根だけが残っている状態。歯髄が死んでいると痛みを感じませんが、根が化膿するとはれて痛みが出ます。この場合抜歯することもあります。
むし歯になってしまったら、通常、保険の範囲内で金属のつめ物又はかぶせをしますが、ご希望の方には保険の適用外で目立たない白い詰め物やかぶせを使用することもできます。詳しくは、ご相談ください。

E-mail:okada-d@hera.eonet.ne.jp
Copright Okada Dental&Orthodmtic Office All rights resrved.
Sorry,This Site is Japanese only.