北坂地蔵

北坂に祀っている地蔵さんを「九助地蔵」と呼んでいる。

天明6年(1786)の年は全国的に長雨と大洪水のため凶作に見舞われた。そのため翌7年は米価が4〜5倍の高値となり、赤穂藩は村々に対し米の販売禁止令を出した、いわゆる穀留の措置を取った。

漁業主体の相生村では米や雑穀を他の村から買い付けていたが、庄屋の彌八郎は加里屋奉行に米の買い付けを再三願い出てやっと借り米を許された。しかし村の台所には程遠い量であった。天明7年6月17日、飢のため理性を失った一部の村人達は、角田(すまだ)の池の堤に集まって「強訴だ強訴だ」と気勢を上げた後、米の小売商など6軒の家や土蔵を打ち壊してしまった。此の事件はただちに加里屋奉行に報告され、オオの光明寺を評定所として21名が捕らえられ吟味されたという。其の間22日〜24日まで一人5合の米が村人1990人に支給された。吟味の結果主謀者とされた九助は10月9日未明に赤穂尾崎の川原で死罪となり、北坂峠で獄門に掛けられた。村人達は翌10日の日付けを刻んだ地蔵尊を建立して冥福を祈ったのがこの地蔵である。