温泉玉子の登山記録
ここでは私が登った山の登山記録を載せています。
日時 | 山名 | ルートなど | 地域 |
2007,10/22 | 御池岳、鈴北岳 | コグルミ谷登山口→カタクリ峠(短絡ルート)→真の谷出合→分岐 (頂上台地へ急登)→東のボタンブチ→御池岳(奥の平)→ボタンブ チ→夕日のテラス→西のボタンブチ→鈴北岳(タテ谷コース)→コグ ルミ谷出合→コグルミ谷登山口。 |
鈴鹿北部 |
2007,10/21 | 武奈ヶ岳 | 坊村(御殿山コース)→御殿山→ワサビ峠→武奈ヶ岳→コヤマノ岳 →中峠(小川新道)→シャクシコバの頭→奥の深谷出合→牛コバ→ 三ノ滝→坊村。 |
比良 |
2007,10/16 | 御池岳、土倉岳 | 御池林道→尾根取付→T字尾根→幸助の池→ボタンブチ→御池岳 (奥の平)→東のボタンブチ→土倉岳→ノタノ坂→御池林道。 |
鈴鹿北部 |
2007,9/26 | 霊仙山 | 谷山谷登山口→漆ヶ滝→四丁横崖→経塚山→霊仙山→経塚山→ 汗フキ峠→林道出合い→ビン坂峠→上丹生→谷山谷登山口。 |
鈴鹿北部 |
2007,9/20 | 武奈ヶ岳 | イン谷口→大山口→青ガレ→金糞峠→中峠→コヤマノ岳→武奈ヶ 岳→細川越→広谷→イブルキノコバ→八雲ヶ原→北比良峠(神爾 谷コース)→神爾の滝→比良リフト山麓駅跡→イン谷口。 |
比良 |
2007,9/13 | 赤坂山、大谷山 | マキノ高原→粟柄峠→赤坂山→粟柄峠→寒風→大谷山→寒風→ マキノ高原。 |
滋賀福井 |
2007,9/1 | 雨乞岳、イブネ | 武平トンネル西側→クラ谷分岐→東雨乞岳→雨乞岳→杉峠→杉峠 の頭→佐目峠→イブネ(少し散策)→佐目峠→杉峠の頭→杉峠→ コクイ谷出合→クラ谷分岐→武平トンネル西側。 |
鈴鹿中部 |
2007,8/26 | 御池岳、鈴北岳 | コグルミ谷登山口→カタクリ峠→真の谷出合→御池岳(丸山)→奥 の平→ボタンブチ→御池岳(丸山)→鈴北岳(タテ谷コース)→コグ ルミ谷出合→コグルミ谷登山口。 |
鈴鹿北部 |
2007,8/20 | 伊吹山 | 伊吹山登山口→三合目→五合目→伊吹山(少し散策)→五合目→ 三合目→伊吹山登山口。 |
伊吹 |
2007,8/16 | 小女郎ヶ池経て ホッケ山 |
林道終点→薬師の滝→小女郎峠→小女郎ヶ池→小女郎峠→ホッ ケ山→小女郎峠→林道終点。 |
比良 |
2007,8/12 | 霊仙山 | 谷山谷登山口→漆ヶ滝→四丁横崖→経塚山→霊仙山→経塚山→ 四丁横崖→井戸が洞(横道・広畑コース)→広畑→谷山谷登山口。 |
鈴鹿北部 |
2007,7/27 |
伊吹山 | 伊吹山登山口→三合目→五合目→伊吹山(少し散策)→五合目→ 三合目→伊吹山登山口。 |
伊吹 |
2007,7/22 | 弥高寺跡経て弥高山 | ジョイいぶき→平野神社→弥高寺本坊跡→大堀切→弥高山→860m 峰→大堀切→弥高寺本坊跡→帰りは林道経由→ジョイいぶき。 |
伊吹 |
2007,7/7 | 伊吹山 | 伊吹山登山口→三合目→五合目→伊吹山(少し散策)→五合目→ 三合目→伊吹山登山口。 |
伊吹 |
2007,6/23 | 横山岳 | 白谷登山口→太鼓橋→経の滝→五銚子の滝→横山岳(西峰)→横 山岳(東峰)→東尾根登山口→白谷登山口。 |
滋賀湖北 |
2007,6/17 | 神爾谷経て釈迦岳 |
比良リフト山麓駅跡→神爾の滝→ダケ道出合→北比良峠→カラ岳 →釈迦岳→比良リフト釈迦駅跡→比良リフト山麓駅跡。 |
比良 |
2007,5/23 | 武奈ヶ岳 |
坊村(御殿山コース)→御殿山→ワサビ峠→武奈ヶ岳→コヤマノ岳 →中峠(小川新道)→シャクシコバの頭→奥の深谷出合→牛コバ→ 三ノ滝→坊村。 |
比良 |
2007,5/19 | 霊仙山 |
上丹生→谷山谷登山口→漆ヶ滝→霊仙山避難小屋→経塚山→ 霊仙山→経塚山→汗フキ峠→ビン坂峠→上丹生。 |
鈴鹿北部 |
2007,5/8 | 弥高寺跡、伊吹山 | ジョイいぶき→平野神社→弥高寺本坊跡→大堀切→五合目→ 伊吹山→五合目→三合目→伊吹山登山口→ジョイいぶき。 |
伊吹 |
2007,5/3 | 雨乞岳 | 甲津畑林道(自転車)→岩ケ谷林道終点→奥の畑谷出合→奥の 畑→稜線→南雨乞岳→雨乞岳→杉峠→岩ケ谷林道終点(自転車) →甲津畑林道。 |
鈴鹿中部 |
2007,4/29 | 武奈ヶ岳 | イン谷口→大山口→青ガレ→金糞峠→中峠→ワサビ峠→武奈ヶ岳 →イブルキノコバ→八雲ヶ原→北比良峠→大山口→イン谷口。 |
比良 |
2007,4/26 | 鈴北岳、御池岳 | 鞍掛橋(御池谷、尾根道)→鈴北岳(池巡りコース)→夕日のテラス →ボタンブチ→御池岳(丸山)→鈴北岳→鞍掛峠南側→鞍掛橋。 |
鈴鹿北部 |
2007,4/4 | 東お多福山、六甲山 | JR芦屋駅→高座の滝→ロックガーデン→風吹岩→雨ヶ峠→東お多 福山→土瓶割峠→七曲り登り口→六甲山最高峰→七曲り登り口→ (住吉道)→五助ダム→JR住吉駅。 |
六甲山 |
2007,3/26 | 綿向山、水無山、 イハイガ岳 |
御幸橋駐車場(水無山北尾根)→水無山往復→綿向山→イハイガ 岳往復→綿向山(表参道)→御幸橋駐車場。 |
鈴鹿中部 |
2007,3/17 | 笹間ヶ岳、矢筈ヶ岳、 太神山、堂山 |
田上公園→笹間ヶ岳→出合峠→矢筈ヶ岳→出合峠→表参道出合 →太神山不動寺→太神山三角点→太神山不動寺→迎不動→鎧 ダム→堂山→天神川ダム→田上公園。 |
滋賀湖南 |
2007,3/10 | 霊仙山 | 榑ガ畑→汗フキ峠→落合→今畑→笹峠→南霊仙→霊仙山最高点 →霊仙山(三角点)→経塚山→汗フキ峠→榑ガ畑。 |
鈴鹿北部 |
2007,2/26 | 仙ヶ岳 | 石谷川林道→(白谷コース)→仙ヶ岳→東仙ヶ岳→仙の石→ (南尾根コース)→滝谷不動→法印コバ→石谷川林道。 |
鈴鹿南部 |
2007,2/24 | 錫杖ヶ岳と経が峰他 |
加太向井→錫杖ヶ岳→加太向井。 笹谷林道→経が峰→嘉嶺山→北笹岳→笹谷林道。 |
三重津 |
2007,2/13 | 鶏冠山、竜王山 | 上桐生→鶏冠山→天狗岩→竜王山→狛坂磨崖仏→上桐生。 | 滋賀湖南 |
2007,2/3 | 大文字山 | 御陵→七福思案処→四辻→大文字山→大文字山火床→霊鑑寺。 | 京都北東 |
2007,1/15 | 鏡山(竜王山) |
道の駅かがみの里→星ヶ崎城址→鏡山(三角点)→竜王山→ こんめ岩→道の駅かがみの里。 |
滋賀湖南 |
2007,1/5 | 太神山と笹間ヶ岳 |
林道→太神山不動寺→太神山三角点→太神山不動寺→林道。 林道→河原の池→笹間ヶ岳→河原の池→林道。 |
滋賀湖南 |
日時 | 山名 | ルートなど | 地域 |
2006,12/31 | 油日岳、三国岳と 十二坊 |
奥余野公園→油日岳→加茂岳→忍者岳→三国岳→ぞろそろ峠→ 奥余野公園…帰りに十二坊へ寄り道。 |
鈴鹿南部 |
2006,12/19 | 日本コバ | 政所駐車地→藤川谷(如来堂)→岩屋→日本コバ→870P東側分岐 →磐石の丘→870P東側分岐→政所(川西)→政所駐車地。 |
鈴鹿中部 |
2006,12/16 | 入道ヶ岳 | 椿大神社駐車場(北尾根)→北の頭→奥宮→入道ヶ岳→(二本松尾 根)→椿大神社駐車場。 |
鈴鹿南部 |
2006,11/18 | 綿向山、水無山 | 御幸橋駐車場(水無山北尾根)→水無山往復→綿向山(表参道) →御幸橋駐車場。 |
鈴鹿中部 |
2006,10/31 | 雨乞岳、清水の頭 | 甲津畑林道(自転車)→岩ケ谷林道終点→杉峠→雨乞岳→南雨乞 岳→清水の頭→大峠→岩ケ谷林道終点(自転車)→甲津畑林道。 |
鈴鹿中部 |
2006,9/20 | 赤坂山、大谷山 | マキノ高原→粟柄峠→赤坂山→粟柄峠→寒風→大谷山→寒風→ マキノ高原。 |
滋賀福井 |
2006,9/2 | 霊仙山 | 谷山谷登山口→漆ヶ滝→経塚山→霊仙山→経塚山→汗フキ峠→ ビン坂峠→谷山谷登山口。 |
鈴鹿北部 |
2006,8/3 | 伊吹山 | ゴンドラ駐車場→(ゴンドラ利用)→新三合目→伊吹山山頂→山頂 付近散策→三合目→(歩いて)→ゴンドラ駐車場。 |
伊吹 |
2006,6/21 | 武奈ヶ岳 | イン谷口→青ガレ→金糞峠→中峠→コヤマノ岳→武奈ヶ岳→八雲 ヶ原→北比良峠→大山口→イン谷口。 |
比良 |
2006,5/3 | 鈴北岳、御池岳 | 鞍掛橋→鈴北岳→御池岳(丸山)→ボタンブチ→御池岳(丸山)→ 鈴北岳→鞍掛峠南側→鞍掛橋。 |
鈴鹿北部 |
2006,4/18 | 銚子ヶ口岳 | 杠葉尾→銚子ヶ口岳東峰→銚子ヶ口岳→西峰→杠葉尾。 | 鈴鹿中部 |
2006,4/14 | 雨乞岳 | 甲津畑林道(自転車)→岩ヶ谷林道終点→杉峠→雨乞岳、帰りも 同じルート。 |
鈴鹿中部 |
2006,3/27 | 綿向山、水無山 | 御幸橋駐車場(水無山北尾根)→水無山往復→綿向山(表参道) →御幸橋駐車場。 |
鈴鹿中部 |
2006,3/7 | 油日岳、三国岳と 十二坊 |
奥余野公園→油日岳→加茂岳→忍者岳→三国岳→ぞろそろ峠→ 奥余野公園…帰りに十二坊へ寄り道。 |
鈴鹿南部 |
日時 | 山名 | ルートなど | 地域 |
2005,8/26 | 霊仙山 | 谷山谷登山口→漆ヶ滝→経塚山→霊仙山→経塚山(帰りは横道コ ース)→谷山谷登山口。 |
鈴鹿北部 |
2005,5/4 | 御池岳、鈴北岳 | 鞍掛橋→鈴北岳→御池岳(丸山)→ボタンブチ→天狗鼻→鈴北岳→ 鞍掛峠南側→鞍掛橋。 |
鈴鹿北部 |
日時 | 山名 | ルートなど | 地域 |
2004,8/2 | 綿向山、水無山 | 御幸橋駐車場(水無山北尾根)→水無山往復→綿向山→表登山道 →御幸橋駐車場。 |
鈴鹿中部 |
2004,7/1 | 鈴ヶ岳、鈴北岳、 御池岳 |
鞍掛橋→鈴ヶ岳→鈴北岳→御池岳(丸山)→ボタンブチ→御池岳 (丸山)→鈴北岳→鞍掛峠南側→鞍掛橋。 |
鈴鹿北部 |
2004,5/27 | 霊仙山 | 谷山谷登山口→漆ヶ滝→経塚山→霊仙山→経塚山→汗フキ峠→ 榑ガ畑→谷山谷登山口。 |
鈴鹿北部 |
2004,4/12 | 雨乞岳、東雨乞岳 | 岩ヶ谷林道中間→杉峠→雨乞岳→東雨乞岳、帰りも同じルート。 | 鈴鹿中部 |
2004,4/5 | 綿向山、水無山、 竜王山 |
御幸橋駐車場(水無山北尾根)→水無山往復→綿向山→竜王山 →御幸橋駐車場。 |
鈴鹿中部 |