アーム受けの交換方法
![]() |
コンバージョンキットの内容はこの4点となります |
![]() |
1)画像赤矢印で示したトルク調整用のイモネジを軽く締め込みます (キットにレンチは付属していません。ギターに付属しているレンチを使用してください) 2)キットパーツCの蝶ねじを画像のようにアーム受けにねじ込みます (ねじ山2〜3山分ねじ込めば十分です) 3)トルク調整用のイモネジを完全に抜き取ります このイモネジは非常に小さい物ですので無くさないように注意してください 4)2)でアーム受けにねじ込んだ蝶ねじの頭をつまんでアーム受けを引き抜いてください 蝶ねじだけが抜けてしまった場合は蝶ねじが深く入るようにねじ込み直してから 抜き直してください |
![]() |
5)アーム受けを抜いたらこのようにテープなどでアーム穴に蓋をして下さい |
![]() |
6)ギターを裏返し画像赤矢印のねじを抜き取ります レンチはキットに付属していません。 ブリッジのスタッド高さ調整用の2,5o六角レンチを使用してください |
![]() |
ねじは深い所にありますのでレンチは通常とは逆方向に差込ます このねじには緩み止めが塗られていますので固く緩め難いので力が要りますが 勢い余ってレンチ穴をナメてしまったり、レンチが外れてギターに傷をつけてしまったりしないように 十分に注意して作業してください。出来ればブリッジをギターから外して作業した方が安心ですね ちなみになんでこんな厄介な所のねじを抜くかと言うと このねじがあるとコンバージョン用のアームが奥まで入ってくれないからです |
![]() |
7)ギターを表にして先ほどアーム取り付け部に張ったテープを剥がします するとテープの裏にこのようなゴムのシム(直径6oほどの小さな物)が くっついているかと思います もし付いていなければアーム受け部の中を爪楊枝などでほじくって取り出してください 元の5,5oφのアームに戻す時には6)で外したねじと共に必要なパーツですので 大切に保管しておいてください 8)再びギターを裏返し、6)で外したねじ穴にキットパーツAのキャップねじで蓋をします 9)ギターを表返してアーム受け部にキットパーツBのアーム受けを差込み トルク調整用の小さなイモネジを取り付ければ作業完了です |
![]() |
アームの取り付け取り外しは差し込むだけですのでケースに仕舞う際は必ず抜くようにしてください またアームの抜け止め機能は無くなりますので トレモロアームをつかんでギターを振り回すような事は絶対にしないで下さい そう云った操作でギターが破損した場合、当方は一切責任を負えませんのでご了承下さい |
ギター修理工房O2Factoryトップページへ |