動物同行避難訓練


人と動物避難袋カード


災害時、人はペットはどのような状態で
そしてあなたを待っているのでしょう。
一緒に逃げる…人だけで精一杯…家に帰る事が出来ない…

人と動物避難袋カードは、

ハガキ1枚・手作り年賀をされている方ならご自分で出来ます


そして、年賀状作成と共に、ペットの年齢など更新して下さい。
                 
 猫等など、洗濯ネットに入れキャリーバッグに入れる練習。 胴輪を付ける。
家での待機は、備蓄するもの・体温を保つものなど準備しておく事など
その動物の性格や特性を知りましょう。守れるのは飼い主だけです。
毎日の散歩の1回を、避難所に向かって歩きませんか?
災害時、何に注意し、日頃から何が出来るのか
どの道を、どの様な状態で、ご近所皆さんで話し合いましょう!
そして、犬糞・しつけ方など出来る事から参加しませんか?
    

動物カード 裏面はこちら

同行避難予定の動物です。
動物遺棄防止ポスター

2008年 香里園付近で2件の子猫遺棄がありました。
その時 私が通報 地元住民の証言を揃え 現場検証 その日のうちにポスターを貼って
下さいました。

   


「公園ねこの会」メンバーさん「ドットテールズ」さんが 作られたインパクトと共感がもてるポスター 無料ダウンロード

http://dottails.jimdo.com/%E9%81%BA%E6%A3%84-%E8%99%90%E5%BE%85-%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/

自治体と警察の連名「動物遺棄防止ポスター」紹介 アニマルポリスを作ろう 
 
http://animalpolice-net.blog.so-net.ne.jp/2008-11-07    閲覧



    



ペットの為の意思表示カード



c BigTreeForAnimals.org ペットのための意思表示カード制作 by Big Tree for Animals ペットの為の意思表示カードダウンロードページにある「このカードの使用&拡散について(http://tinyurl.com/buapnr9)」をご確認ください。このカードを商用目的で使用するのは堅くお断りいたします。

実際には決して起こって欲しくない事ですが、自分がもし外出中に大きな事故に巻き込まれて大怪我を負いそのまま入院、最悪の場合亡くなってしまったとしたら・・・家に残して来た大切なペットのケアをしてくれる人はいますか?

このカードに、信頼できる家族やお友達の名前と電話番号を記入しておけば、皆さんのお財布から身分の証明を探されるであろう救急隊員、医療関係者又は警察の方がカードに書かれている方に連絡できる様になっています。震災でも沢山の動物達が餓死しました。餓死は長く、苦しい苦痛が伴います。突然の飼い主さんの事故によって、誰にもその存在に気づかれず、餓死してしまう動物がいなくなる事を願います。




始めよう!