(一)


下高野街道

高野街道は大阪市内の四天王寺と高野山の金剛峯寺を結んだか街道
高野街道には西高野街道・中高野街道・東高野街道と下高野街道があります。
本来、下高野街道は四天王寺(大阪市天王寺区)−田辺村(東住吉区)−布忍村(松原市)−八下村(堺市)−狭山池の横を抜け−岩室村(大阪狭山市)で西高野街道と合流します。
又は狭山新宿(大阪狭山市)で中高野街道と合流しました。
中高野街道は長野村(河内長野市)にて西高野街道と合流し高野街道となります。

布忍神社 → 南新町 → 河合→   
松原市
                                          
知人と愛犬に見送られて出発 馬欠けの地蔵。
以前は高野街道と長尾街道の交差点の駅に
あったと言われている。
繋がれていた馬に蹴られて欠けたという。
府道堺大和高田線と下高野街道の交差点
南新町の称名寺の裏。
以前はこちら西側が正面だったとか。
東に広い道路が出来たために、
本堂を180度向きを変えたと言われている。
本堂が西を向いていた名残か、
西面に総井戸が残っている。
二上山を仰ぐ



→ 野遠町 → 八下町 → 石原町→ 菩提→ 大饗→ 北・南余部→ 北・南野田→
        堺市(一)
竹之内街道との交差点 中央環状線との交叉点 石原町の町並み 中仙寺(右)八坂神社(左)
行基さんが布施地を置いたとされるところ。
菩提の熊野神社 大饗(おあえ)の城岸寺 前方南方面に阪和自動車道の架橋が見える。
阪和自動車道との交叉点 西除川(にしよけがわ) 南野田の町並み




→ 野遠町 → 八下町 → → 小寺 大饗→ 北・南余部→ 北・南野田→

堺市(二)

                                     
八坂神社(野遠町) 竹之内街道との交差点 菅原神社(小寺)

照林寺(小寺) 道標
(左 大さか道・天王寺道)
道標(右 こうや道・大ミ祢道) 道標
(すぐ富田林道・ふじい寺道)
八上小学校北東角の交差点 地蔵 「すぐ大坂・東ふじいでら」みち  
「西いずみ 東こうや」みち
牛頭神社(大悲寺) 牛頭神社横に役行者像


西高野街道
→ 池尻中 → 池之原→ 茱萸木→
         大阪狭山市(一)
南海高野線を渡ると大阪狭山市 地蔵右大阪、左高野の文字が彫られてある。 右に行くと西高野街道。
左に行くと中高野街道に合流。
前方は狭山池の堤
日本最古の人造池「狭山池」
行基さんが土木工事を行った。
狭山池を守っている龍神社 茱萸木大師堂
茱萸木八幡宮 信号の向こうの橋を渡ると河内長野市



西高野街道
→ 池尻中 → 池之原→ 岩室→ 今熊→ 茱萸木→
大阪狭山市(二)
南海高野線 狭山駅 道標 道標(左 妙見  右さかい)
道標
(右あまの山二里
・左こうや山十里)
金剛葛城を望む おわり坂交差点横の地蔵 三津屋交差点の地蔵


西高野街道
→ 松が丘中・西町 → 楠元町西・東→ 木戸西町→ 原町→ 古野町→
       河内長野市
道標 (右長野よつかいどう 右上神(にわ)谷 妙見山) 松林寺
西高野街道(左)と中高野街道(右)の合流点 清明塚 架橋は外環状線
原町十三仏 九里石 河内長野市の駅前商店街


高野街道
→ 本町→ 長野町→ 喜多町→ 上田町→ 三日市町→ 西片添町→ 石仏
       河内長野市
駅前広場の道標 天野酒醸造元 西條合資会社旧店舗主屋・土蔵 (天野酒)
国道371号線との交差点 烏帽子形八幡神社 道標 右大阪さかい 左いずみ
天誅組史跡 「油屋本陣後」 三日市の町並み 八里石


1日目は以上の行程を歩きました。
平成22年10月18日(月)午前10時〜午後4時