樗谿神社
(おうちだにじんじゃ)
鎮座地 鳥取県鳥取市上町
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
江戸時代、各藩に一社東照宮を造り東照大権現(徳川家康)祀りました。
之は徳川幕府に忠誠を守ると云う意味合いでもあったのでしょう。因伯藩の鳥取池田家も同じように行ったのです。
この社が因幡東照宮、今の樗谿神社です。
徳川幕府が滅び明治となり神仏分離となったわけですが、氏子を持つことの無かったこの神社の維持は大変だったようです。
多変豪壮な楼門・社殿の極彩色後などお見るに付け、昔の栄華が伺われます。
地元では昨年の平成12年10月14日に80年ぶりに「権現まつり」を復活されたそうです。
これからおこなわれるようです。
文化を守ろうとする地元の意気込みは並大抵のものではなかったようです。
地元の皆様頑張って下さい。