ページに戻る   

貫前神社(ぬきさきじんじゃ)

鎮座地 群馬県富岡市一ノ宮


貫前神社はすり鉢状のそこに社殿が鎮座している。
この様な地形に鎮座しているのはこの神社だけであろう。
貫前神社
総門を入ると眼下に貫前神社の荘厳な社殿が見える


真ん中の銅板吹きの楼門・その奥の檜皮葺は拝殿本殿 
一之宮でも彫刻極彩色をあしらった華麗な社殿は、徳川三代将軍家光公の命による御造営の為か、何か徳川家の権威を表しているかのようである。その得意な地形にあるお宮は、雷避けのために低地に作ったとも云われているが一理あるように思われる。
本地仏は本殿向かって左の経蔵跡地からも分かるように、この神社にも明治までは神仏混沌の形で伽藍は存在していた。
本殿と交差するように配置されていたのであろう。
祭神は経津主神(ふつぬしのかみ)と姫大神(ひめおおかみ)であり、春日大社とと関わりのある祭神であるのも興味深い。
拝殿、
貫前神社拝殿


貫前神社本殿
本殿


経蔵跡(左木の合間に礎石が一列に並んでいる)
経蔵跡

元に戻る