おもしろい工作例を紹介していますので閲覧して遊んでいってください

セキュリティ(100円ショップ)

私は、何か工作をする時、必ず100円ショップへ行きます。そのまま使う事はほとんどなく、それらを材料として流用します。たくさんの種類の製品がありますので適当な材料が必ず見つかります。100円ショップにあるセキュリティグッズとして、下記があります。

1)振動ランプ
振動を検出して一定時間LEDが点灯するもので、窓の内側に貼り付けておきます。家人と侵入者の区別は出来ませんが、小さなLEDが点灯するだけですので、実害はありません。

2)LEDライト
自転車に取り付けるLEDライトで周期的に複数個のLEDが点滅します。防犯用に長時間点滅させるため、単一程度の大型の乾電池に変え、消費電力を押さえるためLEDは1個に減らします。塀の角に取り付けておけば、両方向からLEDが点滅するのが見えますので、何か監視装置が付いているように見えます。3秒に一度程度光るだけですので、数ヶ月電池で使えます。

3)警報ブザー
窓が開けられた事を感知して大きなブザー音を発生するもので、人間や猫や犬等の動物を感知してブザー音を発生するよう改造もできます。