☆ツーリングレポート☆
⑬四国カルスト(高知県・愛媛県)
訪問日:2019年4月20日~21日
![]() |
天狗高原のカルスト台地
四国カルストへ行ってきました。高知県と愛媛県境にある日本三大カルスト(山口県の秋吉台、福岡県の平尾台)の一つで、浸食されて露出した石灰岩が点在しています。 |
![]() |
4月20日(土) 山陽道の淡河PAで友人と集合してちょうど8時に出発、瀬戸PAで休憩、瀬戸PAまでは1時間15分で到着です。 淡河PA 8:00 ↓ 瀬戸PA 9:15着 |
10分程休憩をしてから再出発です、山陽道は車の量が多いので走りにくいです。 | ![]() |
![]() |
山陽道から瀬戸中央道に入り、瀬戸大橋を渡ります、瀬戸中央道に入ってから、車の量がぐっと減った気がします。今日はいい天気で最高のツーリング日和になりました。 |
本州と四国の間にある与島PAで休憩します、与島パーキングエリアは香川県坂出市与島にある瀬戸中央道のパーキングアリアです。 与島PA 10:20着 |
![]() |
![]() |
![]() |
与島パーキングの展望台から瀬戸大橋、四国の山並みが見えます。 | |
![]() |
バイクはHONDA NC750 DCT ABS ハーレーから乗り換えて2年半になりますが、正直言ってハーレーよりも断然乗りやすいです。特にDCTはらくちんで長い間乗っていても疲れが少ない気がします。 GIVI製パニアケースとトップケースが揃っての初めてのロングツーリングになります。パニアケースが30ℓ、トップケースが46ℓで、SHOEIのオフロード用ヘルメット(ホーネット)が収納できると思っていましたが収納できませんでした。 |
与島PAから再出発です、瀬戸中央道から高松道に入り川之江JCTから高知道に入ります。 与島PA 10:45発 ↓ 高松道へ 10:57 |
![]() |
![]() |
![]() |
四国に入りました、山陽道に比べて四国の高速道路は車が少なくて走りやすい!! 讃岐富士が見えています 次の目的地は南国SAです。そこで鰹のたたき定食を食べる予定です。 |
|
![]() |
高知道に入ります、ますます車が少なくなってきました。 ここからは山岳地域を走るトンネルの多い高速道路になります。 高知道へ 11:27 |
高知道の南国SAに到着しました、ここまでくると須崎東まではもう少しです、ちょうどお昼時なのでここで昼食の休憩をとることにしました、お目当ての食事は「鰹のたたき」!! 実は以前のツーリングの時に食べてすごくおいしかったので、また食べようと楽しみにしていました。 南国SA 12:02着 |
![]() |
![]() |
鰹のたたき丼の名前になっていましたが、鰹のたたきのおいしさは依然食べたものと同じ!!スーパーで買う鰹のたたきとは全然違います。 お腹満足して再出発です。 南国SA 13:00発 |
高知道を須崎東で下車して、国道197号線で北上して 「道の駅 布施が坂」で休憩、ここは四万十川の源流に近い山深い場所にあります。 須崎東IC 13:28下車 ↓ 道の駅布施が坂 14:03着 |
![]() |
![]() |
国道197号線を進んでいきます。津野町から国道439号線に入りさらに北へ、 |
国道439号線を左折して、県道304号に入ります、けっこう狭そうな道です。この地点で標高478mです、ここからどんどん標高を上げていきそうです。 | ![]() |
![]() |
途中バイクの列とすれ違いました、この辺りは道幅も少し広くなっています。このあたりの標高は800m近くになっています。 |
四国カルストに到着しました。このあたりの標高で1300mくらいです。天狗高原から姫鶴平に続く四国カルスト線を走ります、所々狭くなっていますが車は少ないです。 | ![]() |
![]() |
|
四国カルストで、バイクを停めて散策しました、天狗高原展望台まで | |
![]() |
|
天狗高原展望台からはカルスト台地越しに今日の宿である「国民宿舎 天狗荘」が見えます。 | |
![]() |
四国カルスト線を天狗高原から姫鶴平方面へ走っていくと発電用の風車と放牧された牛が見えました。 |
姫鶴平までくると何故かガスが出てきて、あたりが真っ白になってしまいました。50m先が見えません!! 今日は宿に入ることにしました。 宿についてバイクを駐車場に停めたところ、親切にもガレージに入れてくださいと宿の方に声をかけてもらい、シャッターの付いたガレージに入れてもらいました。 宿到着 17:00頃 |
![]() |
![]() |
夕食の右側にある緑色のビールは「津野山ビール」という、特産のかぶせ茶の粉末をビールで溶かしたカクテルビールです。意外と飲みやすくて違和感はありません。 |
4月21日(日) | |
![]() |
|
翌朝は昨日のガスも晴れて遠くまで望めます、朝日が山の端から昇ってきます。 | |
![]() |
![]() |
同じ場所を撮影したものですが、右の写真は昨日夕方のガスってる時、左の写真は翌朝です。 「天狗荘」は高知県と愛媛県の県境に建っており標高1400mあります。 |
|
![]() |
朝8時半に出発しました、ガレージにバイクを入れてもらってたので、扉を開けてもらって出発です。 帰りは愛媛県側に山を下りていき、久万高原町を経由して松山から高速道路に入るコースです。 |
再び四国カルスト公園線を走ります、朝が早いのか車もほとんど走っていません、また少し雲がかかってきました。 | ![]() |
![]() |
姫鶴平を過ぎて国道440号線へ降りていきます。1.2車線~1.5車線ですが、対向車もほとんどなく順調に走れます。 国道440号線は所々狭い箇所もありますが、概ね走りやすい印象です。 |
9時半頃に久万高原町の国道440号、33号線沿いにある「道の駅みかわ」に到着です、バイクがたくさん停まっています。今日もいい天気です。 9時50分に出発です |
![]() |
![]() |
標高500mの久万高原町を通過して国道33号線のバイパスを走り高度を下げていきます。松山ICに入る前にガソリンを補充しました。 11時13分に松山道松山ICに入り、11時38分に石鎚山SAに到着しました、ここで昼食をとります。 12:20 に出発です |
12時54分に上分PAに到着、ここで友人とはお別れです 上分PA発 13:09 ↓ 川之江JCT 13:11 ↓ 徳島道へ |
![]() |
帰路は徳島道に入り神戸鳴門道、山陽道経由で帰ります。 川之江東JCT(徳島道) 13:12通過 ↓ 吉野川SA 13:30着 13:58発 ↓ 美馬IC 14:09通過 室津PA 15:30着 15:39発 ↓ ↓ 土成IC 14:31通過 淡路IC 15:49通過 ↓ ↓ 藍住IC 14:40下車 垂水JCT 15:57通過 ↓ 県道1号 ↓ 板野IC 14:48乗車 布施畑JCT 16:00通過 ↓ 高松道 ↓ 鳴門JCT 14:54通過 神戸西IC 16:03通過 ↓ 神戸淡路鳴門道 ↓ 山陽道 鳴門北IC 15:00通過 三木JCT 16:10通過 ↓ ↓ 淡路島南IC 15:04通過 神戸北IC 16:18通過 ↓ ↓ 六甲北 洲本IC 15:16通過 神戸三田IC 16:23通過 ↳ ↓ 自宅 16:40着 |