洋書資料のお宝館

「洋書資料のお宝」のページです。持っていれば一生もの、自慢できる資料本や記念品的な資料本を紹介します。
もちろん自慢です。(笑)

          
Verbände und Truppen der deutschen Wehrmacht und der Waffen-SS 1939-1945 14
Georg Tessin/RIBRO VERLAG/ISBN 3-7648-1111-0/ドイツ語/1980年
「第二次世界大戦でのドイツ国防軍と武装SSの組織と部隊 1939年-1945年」
Tessin氏によるドイツ軍部隊編成資料本シリーズ第14巻目で、内容は番号のつかない部隊名のみの陸軍部隊、空軍の航空部隊、ドイツ本土の高射砲部隊を掲載。もちろんお目当ては末期に雨後の竹の子のように登場した部隊名のみの陸軍部隊。ドイツ軍の編成を研究すると最後にはこの本にたどり着くという、いわば「最終兵器」と言える資料本であり家宝になります。他の巻で所有しているのは、7巻(131-200)、10巻(371-500)、11巻(601-630)、12巻(631-800)
※なお1巻~16巻の内容はPdfファイルで読むことが出来ます。
Verbände und Truppen der deutschen Wehrmacht und der Waffen-SS 1939-1945 17
Georg Tessin/RIBRO VERLAG/ISBN - /ドイツ語/2002年
「第二次世界大戦でのドイツ国防軍と武装SSの組織と部隊 1939年-1945年」
Tessin氏によるドイツ軍部隊編成資料本シリーズ第17巻目で、内容は部隊名索引、国民突撃隊とヒトラーの部隊、同盟国の部隊を掲載。
Panzerfahrzeuge und Panzereinheiten der Ordnungspolizei 1936 - 1945
Dr.Werner Regenberg/Podzun Pallas/ISBN 3-7909-0593-3/ドイツ語/1999年初版
「ドイツ治安警察の装甲車両と部隊 1936年-1945年」
このコンテンツ作成のきっかけとなった本で、その内容の濃さから一部の濃いマニア(笑)の間では大評判となりました。初公開の写真多数の他に今まで武装SSと解説されていたものや、所属部隊不明だったものの多くが警察部隊の所属と解明されています。マイナーな車両や捕獲車両に興味のある方は手に入れて絶対に損のない1冊です。

Amazon.co.jp
Uniforms Organization and History of the Afrikakorps
Richard D. Law/Roger James Bender/ISBN 0-912138-09-2/英語/1986年版(1973年初版)
「アフリカ軍団の軍装、編制及び戦歴」
アフリカ軍団からアフリカ軍集団までの戦闘序列とドイツ軍師団の編成、ドイツ軍戦闘団の編成が掲載されており、初版から30年が経過した古典的な本でありながら現在でも決定版的な資料です。編成の他にも主だった指揮官や騎士十字章佩用者が写真入りで紹介されており、そちら方面に興味のある方にもお勧めです。
【絶版・古書入手可能】

Amazon.co.jp
Karstjäger!:Guerriglia e controguerriglia nell'OZAK1943-45
Sergio Corbatti,marco Nava/MADM/ISBM - /イタリア語/2005年
「カルストイェーガー:アドリア海沿岸作戦地域(OZAK)におけるゲリラと対ゲリラ戦 1943年-1945年」
第24SS山岳(カルストイェガー)師団についての世界初の完璧な資料本!イタリアのP40戦車を装備した戦車中隊「カルストイェガー」の実態が初めて判明するなど、珍しい写真とともに新発見がてんこ盛り!イタリア語の壁はポーランド語より低い!?
Panzer Units in the Operationszone Adriatischs Küstenland(OZAK) 1943-1945 and the Panzer-Sicherungs-Kompanien in Italy
Stefano Di Giusto/Edizioni Della Laguna/ISBN 88-8345-088-4/イタリア語・英語併記/2002年初版
「1943年から1945年のアドリア海沿岸作戦地域(OZAK)における戦車部隊及びイタリアにおける保安戦車中隊」
弩マイナーテーマのイタリア出版社の本です。アドリア海沿岸作戦地域(OZAK)はイタリアの北東部からスロベニアとクロアチアが含まれており、イタリアの降伏後にドイツ軍により接収使用されたイタリア製車輌や、この地域に展開して対パルチザン作戦に従事した陸軍部隊、武装SS、警察部隊などの情報が満載です。
【絶版・入手困難】
Foreign Legions of the Third Reich Vol.1: Norway,Denmark,France
David Littlejohn/R.JAMS BENDER PUBLISHING/ISBN 0-912138-17-3/英語/1979年第2版(1987年初版)
「第三帝国の外国人義勇軍団 第1巻:ノルウェー、デンマーク、フランス」
ドイツ第三帝国側について参戦した外国人義勇軍団の資料本。第1巻は北欧と西欧のノルウェー、デンマーク、フランスからの国防軍と武装SSの義勇軍団や警察、準軍事組織を掲載。
Foreign Legions of the Third Reich Vol.2: Belgium, Great Britain, Holland, Italy and Spain
David Littlejohn/R.JAMS BENDER PUBLISHING/ISBN 0-912138-22-X/英語/1987年初版
「第三帝国の外国人義勇軍団 第2巻:ベルギー、大英帝国、オランダ、イタリア及びスペイン」
ドイツ第三帝国側について参戦した外国人義勇軍団の資料本。第2巻は西欧のベルギー、大英帝国(笑)、オランダ、イタリア及びスペインからの国防軍と武装SSの義勇軍団や警察、準軍事組織を掲載。
Foreign Legions of the Third Reich Vol.3: Albania,Czechoslovakia,Greece,Hungary and Yugoslavia
David Littlejohn/R.JAMS BENDER PUBLISHING/ISBN 0-912138-29-7/英語/1994年第2版(1985年初版)
「第三帝国の外国人義勇軍団 第3巻:アルバニア、チェコスロバキア、ギリシャ、ハンガリー及びユーゴスラビア」
ドイツ第三帝国側について参戦した外国人義勇軍団の資料本。第3巻は東欧のアルバニア、チェコスロバキア、ギリシャ、ハンガリー及びユーゴスラビアからの国防軍と武装SSの義勇軍団や警察、準軍事組織を掲載。
Foreign Legions of the Third Reich Vol.4: Poland, the Ukraine, Bulgaria, Rumania, Free India, Estonia, Latvia, Lithuania, Finland and Russia
David Littlejohn/R.JAMS BENDER PUBLISHING/ISBN 0-912138-36-X/英語/1994年第2版(1987年初版)
「第三帝国の外国人義勇軍団 第4巻:ポーランド、ウクライナ、ブルガリア、ルーマニア、自由インド、エストニア、ラトビア、リトアニア、フンランド及びロシア」
ドイツ第三帝国側について参戦した外国人義勇軍団の資料本。第4巻は東欧のポーランド、ウクライナ、ブルガリア、ルーマニア、自由インド、エストニア、ラトビア、リトアニア、フィンランド及びロシアからの国防軍と武装SSの義勇軍団や警察、準軍事組織を掲載。


2017.12.10 新規作成


泡沫戦史研究所http://www.eonet.ne.jp/~noricks/