GSX-Rの作業が長引き、GSF1200も車検が切れて全バラ処分しちゃうので、次なる足がいるぅ〜ってなことで、調達してきました、2001年式K1だけどなぜか新車?(ちなみに今年は2007年)・・・書類上はね。前オーナーが新車でおろして、1000kmほどレースに使ってそのまんま倉庫で眠っていたそうな。フレーム・エンジン・カウル以外はほぼ新品、タイヤもイボイボ付き走行500m(レースにゃオドメーターいらんしぃ〜)ディスクプレート・スプロケ・ホィール等々みな新品。でもエンジンはどんな使い方していたかは分からないので、最悪エンジンだけサクッと積み替えかな。
レースに使っていたこともあってカウルシートはFRP、マフラーは「公道使用禁止」のコーションプレート付きのレース用、排気音かなり大。さすがのnonnoもこのマフラーの音量で公道走行は気が引けるなぁ。 GSX-Rを修理するまでの足なので、できるだけ手をかけないようにしなければ・・・・
と言いつつ・・倉庫にGSX-RのRKアルミタンクにキャップ部分を切り取って使おうと考えて、以前に買い置きしてあったヨシムラのS1タンクが合うのとちゃうん?と掘り出してきて取り付け。これやったら、お金か掛らんし、手も掛らんからええんとちゃうの???と自分に言い聞かせながら。
取り付け穴&フューエルポンプは全く同じ・・ポン!ってかんじ。写真では綺麗に見えるけど、事故車のタンクだから結構ベコベコ♪
取り付けてからガソリンスタンド行って満タンに・・・、その後がかなり大変だった。走り出すとブリーザーからガソリンが、どばぁ〜〜〜〜と吹き出し服がガソリンでびちゃびちゃに・・車の窓からたばこポイ捨てされたら火だるまじゃ〜。そのままコーナンに飛び込み金魚用のワンウエイバルブとホースを買って何とかその場をしのいだ。あ〜怖かった。
以前から考えていた、軽自動車登録のETCユニットの取り付けを決行しました。軽乗用車登録したETCを利用するのは賛否両論ですが、いろいろ調べた結果、法律には違反しないが、利用規約に抵触する程度のようなので、自己責任ちゅ〜ことでつけちゃいました。 、おバイク用はべらぼうに高いし、自分でできることは自分でしたいnonnoの考えからすると、自分でできる作業に無駄な工賃を強制的に払わされるのは納得いかんね。
取り付けですが、振動と防水対策として100均で売ってるお弁当タッパーでロックがかかるやつに発泡ゴム(ホームセンターで売っている柔らかいやつ)2枚を使って上下を挟みました。アンテナは水平面から20〜50°範囲に取り付けの必要があるので、防水対策も考えてスクリーンのできるだけ前方につけたかったけど、角度が50°を越えちゃうので中途半端な位置になっちゃいました。スピーカーと状態確認用のLED内蔵タイプのアンテナなので雨の降り込み対策を考えなければ・・・。使用感はというと、最初の1回はゲートが上がらなかったらどうしょうなんてびびりながら通過しましたが、難なくOK!センサーの角度が指示地より若干外れていたのですが、結構いいかげんみたい。便利ったらありゃしない!割引もあるし、こんなんだったらさっさとつけときゃ良かった。バイクにバックカメラをつけてみました、バイクに何で必要か?そりゃあんた伏せた状態で爆走してると、バックミラーみえんし、赤灯回した白馬の王子様が赤い紙切れを持参で歩み寄ってくるのが不安で・・・・。
つ〜事で、トヨタの純正バックカメラを利用してのバックモニター構想は、数年前からあったけど、適当な大きさのディスプレーが無かったのと防水の点から躊躇してたんだけど、2.5インチのほどよい大きさのモニターが手に入ったのでバックモニターを試作してみた。このディスプレーはチューナーが付いていないので基盤がコンパクトで小振りなプラケースにうまく収まった。振動対策として発砲ゴムで基盤前後を挟んだのとケーブルの取り出し部分の防水に気をつかった。実際に取り付けてみて思ったことは、はっきり言って全然役立たず!明るいときはモニターに周りの風景が映り込んで見えんし、モニターがちっちゃすぎて何映ってるんかも判断つきましぇ〜ん!
結局、ウケねらいの小道具になっちゃいました・・・はぁ〜〜モニター4.5インチはほしいな。