「 ヘッドライトをHIDに 」 | |
かねてより取り付けしたかったHIDのユニットが手に入った ので取り付けにチャレンジしてみました。 今回使用したユニットは、トヨタのマーク2のディスチャージ ヘッドライトの片側で、新型ではもう少し小さくなっている らしいのですが、かなり大きく重量もあるので、2mm厚の ステンレスのフラットバーを使いカウルの左側エアインテーク を殺して取り付けました。 |
![]() |
一番の難関はHIDのバルブ(バーナーと言うらしい)の台座 がH4とは全然違う形をしているのでこれをどうするか・・・ ってことで、H4のバルブを1台つぶして台座を取りはずし 遮光板をブリキ板を丸めて半田付けして作り、H4の台座に 強引にはめてしまいました。 1月から3ヶ月間使っていますが、台座については問題なし です・・・でも遮光板の半田が熱で溶けてはずれたので、 現在は頭の部分をカットし、背中の部分だけで使っています。 |
![]() |
![]() |
|
HIDはHi/Loの切り替えがないのでHIDをLoに、通常のH4をHi側に使っています。 右側がHIDでHi側のH4を同時点灯して撮った写真です。 色の違いはさることながら、明るさが全然違います。 ちなみにH4側は「HIDの輝き120W相当の明るさ!」との 宣伝文句で売っているバルブを使っています。 |
![]() |