GSXRいじくり日記

リアフェンダーをFRPで作る

前々から計画していたリアフェンダーのFRP化に着工しました。採寸した後に、発泡ウレタンで型を作り離型用に油粘土を使ったのですが、これが今一でスッと外れたのは良かったのですが、外した後が汚い!次は離型用にアルミホイルを張り込んでみるかな。

2つの部分に分けて作成し後で現物に合わせて2つを結合することとしました。初めてのチャレンジだったのでテストを兼ねて後ろの部分はマットで、前の部分はクロスで作成し、両方とも2プライしました。

結果はクロス2プライの方はペコンペコンでちょっと頼りない感じ、マット2プライは十分な強度がありマットの勝ち!

 

前後のパーツを取り付けた状態で樹脂を流して結合しました。

 

後方は2mmのアルミフラットバーを加工し純正のテールランプステーを受けるような位置に、ステーを作成しボルト留め。前方はインシュロック留めとしました。
配線を引き出すところにはゴムブッシュを装着し、配線が痛むのを緩和しました。一個10円ぐらいのもの。ホームセンターでも売っているかも、無ければ電子パーツを扱っている店に行けば手に入ります。

純正のテールランプステーがちょうど上に乗る位置にフラットバーを通してあるのでボルトでしっかりと固定できます。

車載工具ホルダーもそのまま純正と同一位置に装着しました。

前のページに戻る