「キャブをFCRに交換」 | |
|
せっかく純正キャブにダイノジェット組んだんだけど、やっぱ今一だったんで奮発してFCR買っちゃいました。町乗りがメインなので39パイを選択しました。 |
FCRやTMRなどの後付のキャブを購入する時は、90年式とそれ以降のモデルでは取り付けるインシュレーターのサイズが違ます。要は右の写真で手に持っているスピゴットのサイズが違うので要注意。 | |
スピゴットのサイズを間違わなければほんとにポン付けです。純正のエアクリーナBOXのある状態からの取替だと、エンジンヘッドのブローバイガスホースの行き場が無くなるのでOILキャッチタンクを取り付けなければならないのですが、nonnoの場合、純正キャブにK&Nフィルターを取り付けた時にキャッチタンク付けてあるので特に問題なし。 ファンネルむき出しだと、キャブのオーバーホールを頻繁にしなければならなくなるとのことだったので、K&Nの流用も考えたんだけど、アタッチメントが別途必要なので、RAMAIRのスポンジフィルターを装着しました。これの方が掃除しやすいしぃ〜。 まぁ試乗してビックリ!同じバイクとは思えんぐらい性格がかわるね!純正+ダイノジェットの組み合わせなんか、プ〜〜ですわぁ。みなさぁ〜んダイノジェットなんか買わないでローン組んででもFCRにしましょう!それだけの価値は絶対にある!(キッパシ!) |