GSXRいじくり日記

「 スピードセンサー取り付けに伴うスプロケットカバーの交換 」(方針変更のため中止)
YZF−R1のメーターに変更したため、従来のフロントホィールのギア式スピードセンサーに替わりフロントのスプロケットにスピードセンサーを取り付けることになりました。
スプロケカバーはこのままでも良かったのですが、見てくれやメンテのしやすさ等を考え、CORSEのカバーに変えました。
かっこいいと思うのは俺だけだろうか・・・
取り付けは、ブレーキホースを一旦外さないといけないことぐらいでたいした作業はありませんでした。
さて、ここからが問題で、スピードセンサーはドライブシャフトのセンターにドリルで穴を開けタップしてボルト止めをします。
現在のクリアランスを確認したところ6mmほど足りません。
ど〜しょ〜?!
ドライブシャフトのセンターに着いている銀色のやつが、スピードセンサーです。
クリアランスの不足分はセンサーの底面を削ったのと、スプロケカバーの取付部にワッシャーをかましたので調整しました。
あとセンサーのピックアップを付けなければ・・・


前のページに戻る