GSXRいじくり日記

「 トップブリッジの換装 」
USヨシムラのGSX-R100W用トップブリッジです。黒色のアルマイトに変更してあり、中古ながらかなりきれいで程度も良いです。

購入時点で水冷用のトップブリッジなのでそのまま付くか一抹の不安がありましたが、不安的中!

ステム〜フォークの取り付け寸法&位置は同じなのですが、メインキーの取り付け穴の位置がステム側に5mmほど寄っていてボルトオンとは行かないようです。一度水冷のメインキー部分を誰かに見せてもらってからの作業かな・・・

冷酷なnonnoは水冷用のトップブリッジを早々に見切りをつけ、油冷用のステム&トップブリッジを見つけてきました。

水冷用君さよ〜なら〜〜〜〜っ(^0^)/~

トップブリッジに少々こすれ傷があったのとアルマイトがくたびれていたので、同色で再アルマイトをかけた・・・・・のが間違いの始まりで、出した業者がへたっぴ〜だったのか、再アルマイトをするとこんなもんなのかはわかれへんけど、表面にヒョウ柄のような薄いムラがいっぱい着いて帰ってきました。

オ〜マイガ〜〜!

このトップブリッジの問題点は、メインキーの取り付け部分にカラーを作ってやらないといけないことです。

結局ぽん付けでけんちゅ〜こっちゃなぁ。

メインスイッチをトップブリッジに直接取り付けると、ハンドルロックの穴の位置がずれるので20パイ×18mmのジュラルミンでカラーを作って取り付け位置を下げました

カラーで取り付け位置を下げたまでは良かったけど、ヘッドパイプに近すぎて、ハンドルをきるとゴリゴリと擦れてしまうのでヘッドパイプ側を削りました。バフがけしたみたぁ〜い★



前のページに戻る