GPZ900 A7の部屋

友達からNinjyaもらってきました。

RXのクランクとボアアップで1000cc超の排気量になっており、マルケジーニのマグホィール・ステンカーボンの集合・おまけでTMキャブまでついていました。

要修理点
2年間ほど乗らずに放置してあったとのことで、かなりのサビが出ているのと、保管中に転倒しタンクでっかい凹みと、カウルに割れがあるのと、車検が切れているので一通りの車検用整備をしなければ・・・。バッテリー・オイル・チェーン・スプロケット、etc

カウルの補修(その1)

転倒時にウインカーがカウルを押し込んだようで、取り付け部分が陥没していました。ここはいつものようにプラリペアで接着し、結構力が掛かりそうなので、接続部分にはかなりの量使って補強しておきました。

カウルの補修(その2)

ミラー取り付け部にもクラックとカケがでており、欠落した部分はプラリペアで再生しました。プラリペアってほ〜んと便利やわぁ♪

 


前のページに戻る