日々思っていること、ちょっと知って貰いたいこと、取り扱い商品の紹介等思うままに掲載させて貰います。

増改築相談員とは

地域住民に信頼される建築活動をするために−
 生活水準の向上に伴い、住宅の増改築等リフォームを行うことによって住生活の向上を図りたいという要望が高まっております。ところが、「安心して相談出来るところが少ない。」「実際に工事にかかろうとしても信頼して依頼できるところが少ない。」といった声が多く聞かれます。
 このため、消費者から相談を受け、要望に的確に応えられる相談員が必要になっています。そこで、(財)日本住宅リフォームセンターでは国土交通省(旧建設省)の指導により増改築相談員制度を次のような内容で、昭和59年2月に創設しました。
増改築相談員登録名簿は?
1.登録対象者
 現在この名簿には、国土交通省(旧建設省)の指導により作成した増改築相談員制度要領(昭和60年4月制定)に基づいて、所定の研修を受けてリフォームセンターに登録した者が登録されます。
2.登録名簿の分類
 名簿は原則として書く都道府県別に書く都道府県版が作成されます。
 各都道府県の各名簿はそれぞれ区市郡別に分類され、登録している内容は、登録番号、氏名、所属会社の所在地及び電話番号とし、氏名の五十音順に記載されています。
3.登録名簿の設置場所
@ 各都道府県および政令都市の住宅(建築)主務課、消費生活主務課
A 各市及び東京都の区の住宅(建築)主務課、消費生活主務課
B 各市町村の住宅(建築)主務課
C 住宅金融公庫の各支所
D 地方住宅センター等の関係団体
E 各都道府県高齢者総合相談センター
掲示板