ニ ル ギ リ

産地 南インド
濃い目のオレンジ色
入れ方 ミルクティーやバリエーションティー
特長 すっきりした香りとしっかりした味
【 メモ 】
ニルギリ とは、タミル語で「ブルーマウンテン(青い山)」と言う意味です。
南インド、カルナータカ州の西ガーツ山脈の なだらかな丘陵地帯 ブルーマウンテンを中心に生産されています。

地理的・気候的にスリランカに近いため、セイロン紅茶と良く似た特徴があり、適度の渋味が爽快感を与えます。
12〜1月にかけて摘採された葉は 特に品質に優れ、「ウインターティー」とも呼ばれていますが、気候に恵まれているため 年間を通じて生産されています。
収穫の大半がBOPタイプのためブレンド用に使われることが多いようです。

しっかりした味わいで、すがすがしい香り。
ミルクティーやスパイスを加えたバリエーションティーなどにピッタリです。
また ストレートティー、レモンティーなど、色々な飲み方でも楽しめます。

参考:「紅茶の事典」

[戻る]