紅 茶 の 等 級 区 分

茶葉にお湯を注いだら、あとはポットの中で適度に蒸らす事がおいしい紅茶のコツです。
蒸らし時間が足りないと、味や香りが十分に出ないし、蒸らしすぎると嫌な渋味が出てしまいます。
小型の茶葉は3分くらい、大型の茶葉なら5分くらいを目安に、おいしい蒸らし時間を見つける事が大切です。

さて、茶葉の大きさの事に付いて・・。

紅茶の茶葉はさまざまな等級(グレード)に区分されます。
紅茶商品を買う時、OP、BOPといった表示を見る事があると思いますが、これらが区分された茶葉の形状と大きさ(サイズ)の違いを表すもので、決して品質や味の良し悪しを表すものではありません。
中にはこれらが高級茶、下級茶などと品質上の等級と思っている方もいらっしゃるようですが、それは間違いです。
では、何のためにグレード分けされているのでしょうか?
それは茶葉のサイズによって蒸らし時間を変えなければいけないからです。
同じ産地の紅茶であっても、葉のグレードが違えば香味も違うのです。
色々な大きさの茶葉が混ざり合っていては、蒸らし時間が一定になりません。
そこで製茶工場では紅茶に仕上がった茶葉を、最後に大きさ別にふるいわけています。
このことを「グレーディング (等級区分)」、茶葉の大きさや形状を表す慣用的な基準を「グレード( 等級 )」 と呼びます。
また、この等級は茶葉のサイズ別に大きい物から、小さい物まで数多くあり、専門的に区分していけば非常に細かく分類されますが、基本的なグレードは次の通りです。
   



ここでは、フルリーフとブロークンタイプ等のグレードを表してみました。
残念ながら、現状では生産国や生産地、工場によってもその表記がまちまちで、世界的にきっちり共通する概念はありません。
そして、はっきりと区分されているのは品質の上下ではなくオーソドックス法とCTC法の製法ぐらいです。
これらについては、紅茶の製法の項でご覧ください。
FOP (フラワリー・オレンジ・ペコー)
葉の部位を示す名称としては先端部の新芽「チップ」を指す。通常、チップを多く用いた茶葉をFOPと呼び、チップが多いほど上質とされる。
OP (オレンジ・ペコー)
葉の部位を示す名称としてはチップの次に若い葉の事。これを細くねじった茶葉をOPと呼ぶ。FOPほどチップをたくさん含んでいない。
P(ペコー)
葉の部位を示す名称としてはOPの下にある葉を指す。これをねじったPタイプの茶葉はOPタイプほど長くなく、太め。チップは含まれていない。
PS (ペコー・スーチョン)
葉の部位を示す名称としてはPの下にある葉を指す。これをねじったPSタイプの茶葉は太く短めなのが特徴。
S (スーチョン)
葉の部位を示す名称としてはPSの下にある葉を指す。これをねじったSタイプの茶葉は太く丸められているのが特徴。中国茶などによく用いられる。
BOP(ブロークン・オレンジ・ペコー)
細かくカットした茶葉を一般にブロークンといい、Bで表します。BOPはOPのリーフを細かくカットした物。フルリーフのOPよりも短時間で抽出する事が出来る。   
BP(ブロークン・ペコー)
Pリーフをカットしたもの。BOPに比べるとやや大きめだが、同様に抽出時間は早い。ブレンドティー用に用いられる事が多い。
BPS(ブロークン・ペコー・スーチョン)
PSリーフを細かくカットしたもの。BPよりもやや大きめの葉で、ブレンドティーに用いられる事が多い。
BOPF(ブロークン・オレンジペコー・ファニングス)
ブロークンよりも細かくカットされた茶葉を一般にファニングスといい、最後のFで表します。BOPFはBOPを粉砕した物で、水色が濃いのが特徴。
D(ダスト)
ファニングスよりもさらに細かい粉状のものをダストといい、Dで表す。茶葉のグレードとしては最小のもの。抽出時間が極めて早いため、ティーバッグに多く用いられる。
このほかにも沢山の区分があり、また大きさを示す言葉の前にその茶葉の特徴を表す形容詞が付く場合もあります。

G ( ゴールデン : 金色の産毛のついた )
T (ティッピー : ゴールデンティップと呼ばれる芯芽を多く含むもの )
F ( フラワリー : 形状の整った)
  
などなど・・。
これらを使ってもっと細かくすると以下のような区分になります。
Finest Tippy Golden Flowery Orange Pekoe TGFOPのさらに上級。
もしもグレードの最後に「1」がついていれば、同じグレードの中でも最上品を表します。
Tippy Golden Flowery Orange Pekoe 金色をした上質の新芽、ゴールデンチップスがたくさん含まれているFOPの上級グレード
Flowery Orange Pekoe
Orange Pekoe
Pekoe
Pekoe Souchong
Souchong
これらは前出のフルリーフのグレードをご覧ください。
Tippy Golden Flowery Broken Orange Pekoe TGFOPを細かく砕いた、ブロークンタイプの最上級品。
Flowery Broken Orange Pekoe FOPを細かく砕いた物
Golden Broken Orange Pekoe 金色の新芽・ゴールデンチップスまでも一緒に砕いた贅沢なブロークンタイプ。
Broken Orange Pekoe
Broken Pekoe
Broken Pekoe Souchong
Broken Orange Pekoe Fanning
Dust
これらは前出のブロークンタイプのグレードをご覧ください。
  

紅茶が手に入ったらまず茶葉を広げて見て、その茶葉の特徴を見る楽しみも加えてみるのもいいですね。



参考 :紅茶の辞典


[紅茶の豆知識]